この記事は「猫おもちゃ」ハギレで作るぬいぐるみの作り方について書いています。
こんにちは、モカリーナです♬
チェック柄のハギレを使って、猫のおもちゃを手作りしました🐾
作ったのは、お魚🐠・カメ🐢・クラゲ🪼の3種類。
魚とカメの2つはYouTubeでも作り方を紹介しています🎥
どれも小さなハギレで作れるので、布の端切れ活用にもぴったりです。
今回は、型紙つきの作り方紹介と、ココちゃんが遊ぶ様子も合わせてお届けします🐱✨
✂️ぬいぐるみの材料

使ったのは、家にあったチェック柄の布と100均の材料です。
- チェック柄のハギレ(コットン生地)
- フェルト
- 綿(中に詰める用)
- 刺繍用の糸・ヒモ
- 手縫い糸・針・はさみ
- 型紙(魚・カメ)
※すべて100均でもそろえられる材料です。
✏️型紙(魚・カメ)

魚とカメの型紙は、手芸用カッティングボードの上で撮影しました。
目盛り付きなので、サイズの目安として写して使えます。縫い代(5mm)をつけて切ってください📏
PDFにするのは難しかったけれど、写真でも雰囲気が伝わるかなと思います。
🧵ぬいぐるみの作り方
🐠魚のぬいぐるみの作り方

- 布を中表に合わせ、周囲を縫い合わせる(返し口を残す)。
- 返し口からひっくり返して、綿をつめる
- 返し口をとじる
- 目玉と尾っぽに刺繍をしたら完成!(目→刺し子糸2本どり・フレンチノットステッチ4回巻き)
🐟 鈴を中に入れると、動くたびにチリンと音が鳴って猫が喜びます。
🐢カメのぬいぐるみの作り方

- 甲羅と頭のパーツをそれぞれ縫い合わせてから、中綿を入れる
- 足をボディに縫い付け、甲羅を重ねてとじる
- 甲羅の模様をステッチで入れる
- 本体ににしっぽを付ける
🐢 ちょこんとした形がココちゃんのお気に入り。ガブッとくわえる姿がかわいいです🎶
🪼クラゲのぬいぐるみ
- 布を2枚合わせて縫い、少しふくらむように綿を入れる
- 下にヒモを何本か縫い付けて、クラゲの足にする
- 返し口をとじる
🪼ぷかぷかとした形がかわいくて映えます。クラゲの頭にヒモを付けると、猫じゃらしにも使えます。
🧸完成したぬいぐるみたち

3種類のぬいぐるみがそろうと、まるで小さな“海の仲間たち”🐠🐢🪼
猫缶に並べてみると、水族館のようでとてもかわいくなりました。
🐾ココちゃんが遊んでみた!

完成したぬいぐるみをココちゃんに見せると…
さっそく亀をガブリ!🐢
前足でチョイチョイ転がしたり、抱え込んだり、夢中で遊んでくれました。
🎥YouTubeでも作り方を紹介しています
手縫いで簡単に作れるので、初心者さんにもおすすめです✨
実際にぬいぐるみを作っている針の動かし方やコツを説明しています。合わせてぜひご覧ください。
🔗関連記事
🌸まとめ
今回は「猫おもちゃ」ハギレで作るぬいぐるみの作り方を紹介しました。
ハギレを使って作る猫のおもちゃ、いかがでしたか?
小さな布でも工夫すれば、かわいいぬいぐるみに大変身!
猫が夢中で遊ぶ姿を見ると、作ってよかったな〜と思えるひとときです🐱💛
これからも少しずつ、猫が夢中になるおもちゃシリーズを増やしていきたいと思います🐾
それでは明日また、モチャー イナ(*’▽’*)!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
モカリーナより♡
mocharina*布あそび 