ちりめん細工「ひょうたん」の作り方・京ちりめん吉祥つるし飾り③

この記事はちりめん細工の「ひょうたん」の作り方の紹介です。

モカリーナ
モカリーナ

こんにちは、モカリーナです♬

ひょうたんの諺には「瓢箪から駒」がありますが、駒は馬の事で口の小さな瓢箪から馬が出るということ。

予想もしていないこと、あり得ないことが起こる、または冗談で言ったことが本当に起こるという意味です。

つるし飾りとは、女の子成長を願って作り始めたといわれます。

飾りの1つ1つには意味があり、その中でもっともポピュラーなひょうたんは「子孫繁栄」「無病息災」という縁起のいい意味があります。

サイズ:6cm × 3cm

ちりめん細工「ひょうたん」の作り方

<材料>

  • ちりめん  柄紫  
  • 赤い紐  33cm
  • 綿
  • ボンド
  • 爪楊枝(あると便利)

<作り方>

1️⃣ちりめんの柄紫をひょうたん型に2枚切る。

f:id:mocharina09:20190212000521j:image

2️⃣中表にし、返し口を開けて縫い代0.5cmで縫う。

縫いはじめと縫い終わりは返し縫いをする。

f:id:mocharina09:20190212000532j:image

3️⃣返し口から表に返し、綿を詰める。

返し口を閉じる。

f:id:mocharina09:20190208154443j:image

4️⃣ひょうたんの頭の部分にハサミで少し切り込みを入れる。

3cmの赤い紐を用意し、両端0.5cmにボンドを塗り、ひょうたんの切り込みに差し込む。

f:id:mocharina09:20190208154818j:image

5️⃣赤い紐を2本用意する。

f:id:mocharina09:20190208154918j:image

6️⃣1本はひょうたんのくびれ部分に、ボンドを付けて二重に巻きつける。

もう1本はかた結びにし長さを整える。

f:id:mocharina09:20190212000547j:image

7️⃣二重に巻きつけた所にボンドで接着する。

これでひょうたんの完成です!

f:id:mocharina09:20190208155334j:image

mocharina.com

修正した部分とポイント

モカリーナの作ったひょうたんはくびれが少なく、ずん胴気味になりました。

もう少しくびれている方がいいです。

ちりめんを絹糸で細かく縫ったつもりですが、

綿入れをすると縫い目が汚くなりました。

糸を引き気味にするか、二重にするのがいいかもしれません。

f:id:mocharina09:20190209130652j:image

<修正した部分>

  • 綿を足してコロコロにする。
  • 周りを細かく縫う。

<ポイント>

  • ちりめんの柄の出方がキレイな方を表側にする。
  • ヒモの切り口にはボンドを塗ってほつれ止めをする。又は切り口にライターの火であぶる。

ひょうたんはとても簡単に出来ます。

つるし飾りを作ってみたい方は是非、簡単でポピュラーなひょうたんを作ってみてくださいね(*´꒳`*)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

モカリーナより♡

minne.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です