🌺【セリア(Seria)】刺し子ふきん「変わり花刺し」作り方とコツ|華やかに見える縫い方のポイント

この記事はセリア(Seria)の刺し子ふきん「変わり花刺し」の作り方の紹介です。

こんにちは、モカリーナです♬

刺し子の中でも、ひときわ華やかな模様が「変わり花刺し」。花びらのような形が連なり、まるで布いっぱいに花が咲くようなデザインです。

刺し子キット「変わり花刺し」を写真付きで作り方を詳しく解説します。糸の選び方、縫い順、アレンジ方法まで紹介し、初心者でもきれいに仕上がるコツをまとめました。

この記事ではセリアの刺し子キット「変わり花刺し」を使って、実際に作ってみて気づいた縫い方のコツ・糸選び・アレンジ方法を紹介します。

🌼【セリア】刺し子ふきん「変わり花刺し」作り方とコツ

セリアで販売されている刺し子キットは伝統柄〜伝統柄IVまで各5種類ずつ、計20種類あります。

刺し子キット全種類についてはこちらの記事をご覧ください。

🧵使用したキットと道具

セリアの刺し子キット「変わり花刺し」に含まれるプリント済みの晒し木綿と説明書のセット。
セリアの刺し子キット「変わり花刺し」はプリント済みの晒し木綿と説明書のセットになっています。
使用したキットと道具
  •  セリア 刺し子ふきんキット「変わり花刺し」
  • 刺し子糸(生成り・ピンク系・白などお好みで)
  • 刺し子針
  • チャコペン・ものさし・はさみ

※仕上がりサイズ 約16×16cm

⏰所要時間:8〜9時間程度(縫うところが多いので、焦らず少しずつ縫うのがポイントです。)

🔶模様の特徴と意味

「変わり花刺し」は、伝統模様「花刺し」をアレンジしたデザインです。

中心から放射状に広がる刺し目が連なり、優雅で立体感のある模様になります。

花の形が「幸福」や「調和」の象徴とされ、贈り物や飾り布にもよく使われています。

✏️下準備と図案のポイント

セリアのキットにはあらかじめ図案が印刷されています。
自分で図案を引く場合は、以下のコツを意識するときれいに仕上がります

  • 格子の間隔を一定にする
  • 線の交わる部分を中心に、均等な放射線を描く
  • 図案の中央をしっかり取る(ズレると花びらの形が不揃いになります)

📌図案を描くときは中心の位置と縦横のバランスが大事です。

晒木綿を花ふきんに仕立ててから額縁を縫います。花ふきんの仕立て方や額縁の縫い方はこちらをご覧ください。

🪡縫い方のコツと順番

 1.縫う順番

  1. 縦方向の線を全て縫う
  2. 横方向の線を縫う
  3. 斜めの線を加えて模様を完成させる

縫う順番を一定にすると、裏面の糸の流れがきれいに整います。

2.針目の大きさ

セリアの刺し子キット「変わり花刺し」の縫いはじめ部分。太い下書き線を斜めに縫って四角い枠ができたところ。
下書き線の太い線を縫うと四角い枠ができるので、花模様の色合いを楽しめます。

セリアの「変わり花刺し」には太い斜めの線があります。

私は太い斜めの線を先に縫ってから、花模様(縦横、斜めの線)を縫いました。

セリアの刺し子ふきん「変わり花刺し」を縫っている途中まで縫い進めた写真。赤・ピンク・濃いピンクで縫ったと様子。
縫い進めるたびに花びらの模様が現れていくのが「変わり花刺し」の魅力です。

1枠ずつ色を変えて花模様を作りました。

針目は均等にすると仕上がりがキレイです。

裏側の縫い目も整えるとリバーシブルで模様を楽しめます。

3.糸の引き加減

布を波立たせないように軽く糸を引く程度で、縫う度に糸こきをします。

糸がふんわり浮くくらいがベストです。

🎨糸選びと色のアレンジ

セリアの刺し子ふきん「変わり花刺し」に使用した刺し子糸の写真。赤・ピンク・黄色・茶色の糸9種類が並ぶ。
糸の色を変えるだけで印象が大きく変わる「変わり花刺し」。お好みの配色で楽しめます。

 

  • 生成り布 × ピンク糸:やわらかく上品な印象
  • 白布 × 藍色糸:伝統的で落ち着いた雰囲気
  • カラフルな糸を交互に使うと、ポップで可愛い印象に

📌ポイント:太い斜めの線の色を変えると、色の組み合わせが楽しめます。

モカリーナ
モカリーナ

ピンクや赤色、黄色の糸縫うと華やかでかわいい感じになりました。

使用した糸

  • ダルマ 刺し子糸 (細)
  • Cosmo ルシアン hidamari糸
  • ホビーラホビーレ 刺し子糸
  • オリムパス 刺し子lamé

💬作ってみた感想

セリアの刺し子ふきん「変わり花刺し」完成写真。色とりどりの花模様が華やかに広がるデザイン。
セリアの刺し子ふきん「変わり花刺し」完成写真。色とりどりの花模様が華やかに広がります。

セリアの変わり花刺しを見たときに、最初は太い斜めの線に少し迷いましたが、この線の色を変えて縫うと色のアレンジを楽しめました。
縫う所が多いので焦らず縫えば自然と花模様が浮かび上がってきます。

セリアの刺し子ふきん「変わり花刺し」を斜め撮り、花模様の質感やラメの輝きが見える完成写真。
セリアの刺し子ふきん「変わり花刺し」の花模様の質感やラメの輝きが見える完成写真。

完成した刺し子ふきん「変わり花刺し」は、色とりどりのお花が咲いてお花畑のように見えます。

三角形の部分に使った刺し子laméがキラキラとしてとても美しいです。

セリアの刺し子ふきん「変わり花刺し」の裏側の模様の完成写真。
セリアの刺し子ふきん「変わり花刺し」の裏側にも、可愛い模様ができています。

裏側には米刺しと十字の模様ができていました。

下書き線の花の中央部分が大き目に空いているな〜と思っていたら、裏側の模様がこんなにキレイな模様ができるなんて…とても素敵です✨

🎥【動画あり】YouTubeで刺し方をチェック

動画では、実際の針の運び方や縫い順を紹介しています。

花模様の出来ていく様子や配色についても説明していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

🪄アレンジアイデア

  • コースターやランチョンマットに仕立てる
  • 2色刺しで花びらを際立たせる
  • seriaの他の模様(七宝・麻の葉など)と組み合わせて布パネル風に

🌼seriaの材料だけでも、オリジナル感のある作品がたくさん作れます。

❓よくある質問(FAQ)

模様がずれて見えるのはなぜ?
図案の中心がずれている可能性があります。縫う前に十字ガイドを引いておくと◎
糸が途中でなくなったときの継ぎ方は?
糸の縫い終わり縫いはじめを3目重ねて縫います。この他に「はた結び」で糸を結んで繋げる方法もあります。

🔗関連記事

【seria】簡単で可愛い刺し子ふきん「七宝つなぎ」の作り方・模様の意味 優美に咲き誇る「桜」の刺し子ふきんの作り方・コツ3点と模様の意味【seria】 🌸【セリア(Seria)】刺し子キット全60種類の模様と難易度一覧表&JANコード

🌸まとめ

今回はセリアの刺し子ふきん「変わり花刺し」を作りました。

「変わり花刺し」は美しい花模様が魅力の刺し子です。セリアのキットなら手軽に始められ、色合わせ次第で印象が変わるのも楽しいポイントです。

少しずつ丁寧に縫えば、どなたでも華やかで優しい雰囲気の一枚が完成します。

ぜひ参考にして作ってみてください。

それでは明日また、モチャー  イナ(*’▽’*)!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

モカリーナより♡