この記事はseriaの刺し子ふきん「変わり花刺し」の作り方の紹介です。
こんにちは、モカリーナです♬
変わり花刺しはたくさんの花柄の連続模様です。
seriaの変わり花刺しは太い斜めの線があって、この線があることで色々な配色を楽しめます。
私はピンクや赤、黄色の糸を使ってお花畑のように作りました。
この記事では変わり花刺しの作り方やコツ、模様の意味について書いています。
お花畑みたいに可愛い刺し子ふきん「変わり花刺し」の作り方・模様の意味【seria】
seriaの刺し子キットは伝統柄〜伝統柄IVまで各5種類ずつ、計20種類あります。seriaの刺し子キット全種類についてはこちらの記事をご覧ください。
使用した刺し子キット

使用したのはseriaの刺し子キット「伝統柄IV」の変わり花刺しです。
- 説明書
- プリント済み晒木綿 1枚
仕上がりサイズ 約16×16cm
使用した刺し子糸

ピンクや赤色、黄色の糸をたくさん集めて縫いました。
使用した刺し子糸
- ダルマ 刺し子糸 (細)
- Cosmo ルシアン hidamari糸
- ホビーラホビーレ 刺し子糸
- オリムパス 刺し子lamé
花ふきんに仕立てる
晒木綿を花ふきんに仕立て、額縁を空色で縫いました。
花ふきんの仕立て方や額縁の縫い方は記事や動画で詳しく説明していますので、合わせてご覧ください。
動画はこちら→YouTube
模様を縫う
縫い方
- 縦横の線
- 斜めの線
※太い斜めの線の色を変えて縫う場合は、先に太い線を縫います。
太い斜めの線を縫う

私は太い斜めの線を茶色い糸で、先に縫いました。
まずはじめに対角線の長い線を縫って、次に四角に縫いました。
花模様を縫う

1枠ずつ花模様の色を変えて縫いました。1つの枠の中で縦横、斜めに縫って花模様を作りました。
中央の4つの枠が目立つように濃い色で縫ってから、周りの三角形を縫いました。
刺し子ふきん「変わり花刺し」の完成

刺し子ふきん「変わり花刺し」が完成しました。色とりどりのお花が咲いてお花畑のように見えます。

三角形の部分に使った刺し子laméがキラキラとして、とても美しいです。

裏側には米刺しと十字の模様ができていました。
下書き線の花の中央部分が大き目に空いているな〜と思っていたら、裏側の模様がこんなにキレイな模様ができるなんて…とても素敵です✨
模様の意味
花模様の基本的な意味は花の形をした模様です。
花模様の全般的な模様の意味は特にありません。花模様には全般的な意味はなく、花の持つ美しさや華やかさを表す言葉として使われています。
個々の花模様には象徴的な意味があっります。例えば桜には繁栄・始まり、菊には長寿、梅には忍耐・生命力などです。
YouTube・刺し子ふきん「変わり花刺し」の作り方
seriaの刺し子ふきん「変わり花刺し」の作り方について動画で詳しく説明しています。
配色についても説明していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
まとめ
今回はseriaの刺し子ふきん「変わり花刺し」を作りました。
seriaの変わり花刺しは太い斜めの線があり、色を変えて縫うことで色合いを楽しむことができます。
花柄のパッチワークのように見えてとても可愛らしいです。
ぜひ参考にして作ってみてください。
それでは明日また、モチャー イナ(*’▽’*)!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
モカリーナより♡