🌸【セリア(Seria)】刺し子ふきん「丸毘沙門」の作り方と模様の意味|幸運を呼ぶ伝統柄を美しく仕上げるコツ

丸毘沙門模様を刺したセリアの刺し子ふきん。毘沙門亀甲を丸くアレンジした柔らかなデザインの伝統柄の完成写真。

この記事はセリア(Seria)の刺し子ふきん「丸毘沙門」の作り方の紹介です。

こんにちは、モカリーナです♬

丸毘沙門は毘沙門亀甲の模様を丸く文様化した伝統的な吉祥文様で模様のひとつです。幾何学模様でありながら、柔らかさと気品を感じる人気の刺し子の模様です。

この記事ではセリアの刺し子キット「丸毘沙門」を使って、縫い方の手順や仕上げのコツ、アレンジ例、模様の意味を分かりやすく解説します。

🧵セリアの刺し子キット「丸毘沙門」とは?

セリアの刺し子キット「丸毘沙門」に含まれるプリント済みの晒木綿と説明書のセット。
セリアの刺し子キット「丸毘沙門」のセット内容。プリント済みの晒木綿と説明書が入った手軽なセット。
  • セリアの100円刺し子シリーズのひとつ
  • プリント済み晒木綿 + 説明書
  • 幾何学的な美しさが際立つ模様で、飾り布にも最適

※仕上がりサイズ 約16×16cm

⏰所要時間:4時間程度

刺し子キットは伝統柄〜伝統柄IVまで各5種類ずつ、全20種類あって、初心者さんから上級者まで楽しめます。

刺し子キット全種類についてはこちらの記事をご覧ください。

🌼模様の意味と由来

セリアの刺し子ふきん「毘沙門亀甲」と「丸毘沙門」の完成写真。2枚の刺し子ふきんのデザインの違いが分かる。
セリアの刺し子ふきん「毘沙門亀甲」と「丸毘沙門」の完成写真。同じ毘沙門模様でも印象がガラリと違います。

「毘沙門亀甲」は古くから魔除けと金運上昇の象徴で、七福神の1柱「毘沙門天」の甲冑に用いられる文様です。

丸毘沙門は毘沙門亀甲を丸く文様化したもので、「円=縁」を重ねることで良縁・円満・福を招く模様とされています。

また幾何学模様の整然とした配置が「調和」や「安定」を意味し、お守りのような役目を持つ模様として人気です。

✏️準備と下ごしらえのコツ

  1. 晒木綿を花ふきんに仕立てる
  2. 花ふきんにアイロンがけをして折りジワをとる
  3. 糸は1本取りで使用(長すぎると絡みやすい)

花ふきんの仕立て方や額縁の縫い方は記事や動画で詳しく説明していますので、合わせてご覧ください。

動画はこちら→YouTube

🪡縫い方のコツと順番

丸毘沙門の縫い方を書き記した写真。プリント済み晒木綿に3パターンの縫い方を説明したもの。
丸毘沙門の3パターンの縫い方を紹介。配色で縫い方を選ぶのが◎

2通りの縫い方

  1. 3分の1ずつ縫う方法
  2. 丸く縫う方法

配色の仕方で縫い方を選びます。

モカリーナ
モカリーナ

私は丸く縫う方法で縫いました。

丸く縫う

丸毘沙門を紺色の糸で縫い進めている途中の写真。
幾何学模様のリズムを楽しみながら少しずつ縫い進めます。

模様を丸く縫い、次の模様に進むときは布と布の間に糸を通します。模様の針目の長さを均一に保ちましょう。

均一なカーブを保つために、布を回しながら刺すのがコツです。

模様の交差する部分

丸毘沙門の交差する部分を赤い糸で縫っている様子。
丸を刺すと立体感と柔らかさが出ます。

模様の交差する部分は間を空けて縫います。

セリアの丸毘沙門は交点の下書き線がくっついているので、線と線の間を空けて縫いました。

布が引きつらないよう軽く糸を引く程度でOKです。縫い終わるたび糸こきをしましょう。

縫いはじめ縫い終わり

セリアの刺し子ふきん「丸毘沙門」の裏側の模様の完成写真。
セリアの刺し子ふきん「丸毘沙門」の裏側は、表側と同じような模様ができていました。

糸端は玉結び・玉止めはしません。

縫いはじめと縫い終わりは3目返し縫いをします。こうすることで裏側の模様も美しく見えます。

🎨糸色アレンジ例

紺と赤色の3種類の糸が並んだ写真。。「丸毘沙門」に使用した刺し子糸
糸色で印象が変わるので、好みの雰囲気に合わせて。
  • 白布 × 紺糸:伝統的で落ち着いた印象
  • 生成り布 × グレー糸:ナチュラルで柔らかな雰囲気
  • 紺布 × 白糸:コントラストが映えて美しい印象
モカリーナ
モカリーナ

私は2色使いで縫いました。

使用した刺し子糸

  • ダルマ 刺し子糸 濃いあい(216)
  • Cosmo ルシアン hidamari糸 グラデーション /水族館(405)
  • Cosmo ルシアン hidamari糸 グラデーション /クランベリー(401)

🪄仕上げと活用アイデア

セリアの刺し子ふきん「丸毘沙門」の完成写真。作品に使用した赤い糸と共に。
親しみやすく可愛い印象の丸毘沙門、飾っても使っても映える1枚。
  • 模様を縫い終わったら水洗いをして下書き線をけし、アイロン掛けします
  • 額縁に入れると幾何学模様が際立ち、和モダンなインテリアに
  • 小物カバーや巾着のアクセントにも◎

❓よくある質問(FAQ)

丸毘沙門の刺し子は初心者でも作れますか?
はい、初心者の方でも大丈夫です。セリアのキットには図案がプリントされており、針目をなぞるだけで模様がきれいに出ます。
刺し子ふきんが歪んでしまったときの直し方は?
糸の引きすぎや縫い順のズレが原因です。完成後に霧吹き(水洗い)+アイロン掛けで整えるとキレイに戻ります。それでも直らない場合は、ふきんの端を縫い止めして形を整えるのがおすすめです。

🔗関連記事

毘沙門亀甲模様を刺したセリアの刺し子ふきん。毘沙門天の甲冑模様の連続模様、勇ましいデザインの伝統柄の完成写真。 【セリア(Seria)】刺し子ふきん「毘沙門亀甲」の作り方とコツ|幾何学模様が美しい伝統柄 変わり花刺し模様を刺したセリアの刺し子ふきん。色とりどり小花が咲いた美しい花模様の伝統柄の完成写真。 🌺【セリア(Seria)】刺し子ふきん「変わり花刺し」作り方とコツ|華やかに見える縫い方のポイント 🌸【セリア(Seria)】刺し子キット全60種類の模様と難易度一覧表&JANコード

セリアの刺し子ふきん「丸毘沙門」の作り方について動画で詳しく説明しています。ぜひ合わせてご覧ください。

🍀まとめ

今回は刺し子ふきん「丸毘沙門」をセリアの刺し子キットを使って作りました。

丸毘沙門は毘沙門亀甲の模様を丸くしたもので、可愛くて親しみやすい模様になっています。

毘沙門天は勝利の神様と言われるので、スポーツで試合に出る方のプレゼントにしても喜ばれるのではないでしょうか。

ぜひ参考にして作ってみてください。

それでは明日また、モチャー  イナ(*’▽’*)!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

モカリーナより♡