【seria】セリアの刺し子ふきん「毘沙門亀甲」の作り方・模様の意味

この記事はseriaの刺し子ふきん「毘沙門亀甲」の作り方と模様の意味の紹介です。

こんにちは、モカリーナです♬

seriaのミニ花ふきん「毘沙門亀甲」の柄は亀の甲を意味していますが、皆様は何色で縫いますか〜?

私は亀さんなので緑色にしました🐢

毘沙門亀甲の柄はいざ縫おう〜と思うと、図案がとても小さいのでなかなか大変です💦

下書き線の通りに縫うか、模様刺しのように交点の中心をあけて縫うか…。一辺を1目にして一目刺しにしようかな〜?なんて考えてしまいますよね💦

seriaの毘沙門亀甲の柄は作り手によって、刺し方や仕上がりも少し違ったものになる柄です。

私は交点の中心をあけて模様刺しをしました。この方法は下書き線を最初から最後まで縫わないことになり、ちょっと不思議な感じです〜(ˉ ˘ ˉ; )

この記事はseriaの刺し子ふきん「毘沙門亀甲」の作り方や模様の意味、額縁飾りについて説明していますので、ぜひ参考にしてください。

【seria】セリアの刺し子ふきん「毘沙門亀甲」の作り方・模様の意味

seriaの刺し子ふきんキットには、「伝統柄」のI〜Ⅳが各5種類、計20種類販売されています。

今回は「伝統柄III」の中の1つの「毘沙門亀甲」を作ります。

seriaの刺し子キットや刺し子糸については、別の記事で詳しく書いていますのでこちらをご覧ください。

合わせて読みたい!

【100均】ダイソーとseria(セリア)の刺し子グッズ!キットの種類と刺し子糸

seriaの刺し子キット「毘沙門亀甲」

seriaの刺し子キットには、

  • 晒木綿の白
  • 説明書

が入っています。

花ふきんの作り方や基本的な縫い方が書かれていますが、図案の縫い方は書かれていません。

花ふきんに仕上げる

晒木綿を花ふきんに仕上げていきます。

  1. 布を中表に合わせて、下書き線を入れる
  2. 返し口をあけて布を縫う
  3. 表に返して返し口を閉じる

花ふきんの作り方のコツなど、基本的なことは別記事で書いていますので、ぜひご覧ください。

合わせて読みたい!

【seria】セリアの刺し子キット「伝統柄」40種類・花ふきんの布の処理の仕方

花ふきんの額縁を縫う

毘沙門亀甲の柄は、額縁と柄の間に5mmほどの白い余白があります。

このままでは縫いにくいので0.5cmと1cm部分に下書き線を書き、花ふきんの額縁(枠線)を2重にすることにしました。

モカリーナ
モカリーナ

刺し子糸は亀さんとお水のイメージで、緑色と水色を使いました🐢

外側には水色、内側の緑色の刺し子糸は房を付ける予定で四隅に刺し子糸を8cmほど残しています。

seriaの毘沙門亀甲の縫い方について

毘沙門亀甲の柄は3本の線が重なっている部分が2ヶ所あります。

刺し子の模様刺しは交点の中心を1〜2mmあけて縫うのですが、seriaの毘沙門亀甲の柄を縫おうとすると下書き線通りには縫えません。

〈縫い方について〉

  1. 下書き線通りに縫う
  2. 1目刺しのように縫う
  3. 交点の中心をあけて縫う

seriaの「毘沙門亀甲」は縫う手によって縫い方がそれぞれ違い、仕上がりも少し変わる柄だと思います。

下書き線を縫わず、交点をあけて縫う

私は模様刺しの刺し方で交点の中心をあけて縫うことにしました。すると下書き線通りには縫えず、最初から最後まで下書き線を縫わずに縫うことになります。

毘沙門亀甲の柄を見ていると、亀の甲羅の柄がお猿さんの顔がたくさん並んでいるように見えます

伝えやすいのでお猿さんの顔で説明します。

  • 顔の輪郭→表地だけに糸を通す
  • 額から鼻→布と布の間に通す
  • 鼻から顎→表裏を2目ずつ縫う

手始めにお猿さんの顔部分、

額から鼻は布と布の間、鼻から顎は表と裏に2目ずつを縦の線だけ刺しました。

毘沙門亀甲の図案を縫う

輪郭を縫う

輪郭の縦横、斜線を縫いました。

2目で縫ってみましたが目が細かすぎるので大きな1目で縫いました。

交点は1〜2mmあけ、裏地は縫わず表地だけを縫いました。

三又の線を縫う

三又の線を縫いました。

縦の線は先に手始めに縫ったので、残りの斜め線を縫っています。

下書き線の青線があるので、水洗いするまで柄がどう出ているのか分かりにくいです💦

房を結ぶ

水洗いをしてアイロンがけをしてから、四隅に残していた刺し子糸を結びます。

糸を結ぶ時は結び目の輪の中へまち針を通して、花ふきんの角にまち針を刺すとやりやすいです。

結ぶ終わってから、刺し子糸を3.5cmに切り揃えました。

房を付けたい方はこちらの記事をを参考にしてください。

合わせて読みたい!

【seria】セリアの刺し子ふきん・3種類の額縁飾りと房の作り方

seriaの刺し子ふきん「毘沙門亀甲」の完成!

表側の柄

seriaの刺し子ふきん「毘沙門亀甲」が完成しました。

緑色の甲羅を持った亀さんは段染め糸で柄の1つ1つの表情が少しずつ違います。

裏側の柄

裏側は三又の線しか縫っていないので、ぼかし色の放射状に伸びた6本の線の柄が出ています。

使用した刺し子

今回使用した刺し子糸はSeriaの段染め糸の緑色と、ホビーラホビーレの緑色と水色です。

  • 水色 額縁
  • 緑色 額縁・柄の輪郭の線
  • 段染め色 柄の三又の線

毘沙門亀甲の模様の意味

「鶴は千年、亀は万年」といわれるように、亀は長寿吉兆の縁起の良いものとされてきました。

亀甲とは亀の甲で六角形のものや六角形の中に花弁をあしらった亀甲花菱があり、毘沙門亀甲は亀甲を3つ合わせた文様です。

亀は財をもたらすレリーフで固く身を守ることから長寿、健康、魔除けの意味があります。

毘沙門亀甲は財宝や福徳をもたらしてくれる七福神の一神の毘沙門天様の甲冑に使われていた特に縁起の良い吉祥文様で、鎖鎧の鎖を現した三盛亀甲を繋げた形です。

毘沙門天様は古代ヒンドゥー教で金運と福徳の神様として、日本では財福の神様として信仰されてきました。仏様を守るため鎧を身に着けた武将姿をしているので、戦いや勝利の神様とされています。

REIYA
REIYA

スポーツをする人のプレゼントにもよさそう!

YouTube・seriaの刺し子ふきん「毘沙門亀甲」の作り方

seriaの刺し子ふきん「毘沙門亀甲」の作り方を動画にしましたので、ぜひご覧ください。

まとめ

seriaの刺し子ふきん「毘沙門亀甲」の作り方と模様の意味を紹介しました。

seriaの毘沙門亀甲は縫い方が人によって変わるので、仕上がりも少しずつ違いがでる柄です。

私は柄の交点を1〜2mmあけ、下書き線を縫わない方法で縫いました。

段染め色は若干ボヤけた感じになることと輪郭を緑色にしたこともあり、遠目で見ると全体的にボヤけた感じに見えます。

亀さんなので緑色にしましたが、濃い色を使うと柄がもっとはっきりするかな〜と思いました。

額縁を2重にしてよかったです。理由は、

  • 柄が縫いやすくなったこと
  • 段を変えるときに、額縁の外側で布と布の間に糸を通すことが多かったこと

です。ぜひ参考にして作ってみてください。

それでは明日また、モチャー イナ(*’▽’*)!

刺し子って何?東北で生まれた日本三大刺し子の歴史

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

モカリーナより♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です