🌸【セリア(Seria)】刺し子ふきん「一目唐花亀甲」の作り方とコツ|華やかで縁起の良い伝統模様

この記事はセリア(Seria)の刺し子ふきん「一目唐花亀甲」の作り方の紹介です。

こんにちは、モカリーナです♬

一目唐花亀甲は大小の花模様が連なり、まるで布いっぱいに花が咲くようなデザインで、少し刺し子に慣れてきた方にオススメです。

私はお花の輪郭のスキマをくっつけて、よりハッキリと花柄が見えるように縫いました。

この記事では一目唐花亀甲の作り方やコツ、模様の意味について書いています。

🧵セリアの刺し子ふきんシリーズとは

セリアの刺し子キット 一目唐花亀甲の写真。
セリアの刺し子キットの一目唐花亀甲。キットは説明書&図案入り布のセット。

使用したのはセリアの刺し子キット「伝統柄」の一目唐花亀甲です。

キット内容
  • 説明書
  • プリント済み晒木綿 1枚

※仕上がりサイズ 約16×16cm

セリアの刺し子ふきんシリーズには、季節や縁起にまつわる美しい模様が揃っています。

キットは伝統柄〜伝統柄IVまで各5種類ずつ、計20種類あります。

セリアの刺し子キット全種類についてはこちらの記事をご覧ください👇

🎨使用した刺し子糸

刺し子糸2種類。DARUMA・ヒダマリ糸。
紺色とグラデーション糸を使用。濃い目の色で花の輪郭を縫って模様をハッキリと。
使用した刺し子糸
  • ダルマ 刺し子糸(細)紺色
  • Cosmo ルシアン hidamari糸(こんぺいとう)

hidamari糸(マルチカラー)のこんぺいとうはピンク〜薄紫〜白っぽい薄紫〜水色に変化する糸です。

🌱下準備・花ふきんに仕立てる

晒木綿を花ふきんに仕立て、額縁を縫いました。

花ふきんの仕立て方や額縁の縫い方はこちらの記事で詳しく説明しています👇

🪡模様の刺し方とコツ

縫い順

  1. 花の中を通る線
  2. 花びらの輪郭

図案の花びらの輪郭は縫い目の間が空いていますが、私は隙間を空けないように縫いました。

花の中を通る線を縫う

一目唐花亀甲の模様をグラデーション糸で縫った写真。
はじめに模様をグラデーション糸で、柔らかな色合いに癒されます。

まずはじめに花の中を通る線を縦、左右の斜めに縫いました。

特に難しい所はなく縫えますが、大小の花の交点の裏目をしっかり拾って縫いました。

花の輪郭を縫う

一目唐花の輪郭を縫う途中写真。
一目唐花亀甲の縦線を縫いました。花模様が少し浮かび上がってきます。

花の輪郭の間を繋げて縦、左右の斜めの線を縫いました。

ポイントははじめに縫う縦の線は基準になるので間違えないように縫うこと。特に両端の縫い目が間違えやすいので注意しました。

✨完成した刺し子ふきん「一目唐花亀甲」を紹介します

完成した刺し子ふきん「一目唐花亀甲」の写真。華やかな花模様が広がるデザイン。
完成した刺し子ふきん「一目唐花亀甲」。華やかな花模様が美しいデザインです。

刺し子ふきん「一目唐花亀甲」が完成しました。

完成した花ふきん「一目唐花亀甲」を斜めから見た写真。模様の色合いや布の質感が分かる様子。
グラデーション糸の変化する色合いで、1つ1つ違う印象の花模様が並んでいます。

とても華やかでお花の輪郭がハッキリして、中のグラデーション糸がボヤけることなく色合いを楽しめます。

完成した刺し子ふきん「一目唐花亀甲」の裏側の模様。星型と六角形が並ぶデザイン。
完成した「一目唐花亀甲」刺し子ふきんの裏側。星型と六角形が可愛く並んでいます。

裏側の模様は星型と六角形ができました。こちらを表側にしてもおかしくないくらい可愛いです。

新作が出る前の刺し子ふきんにも「唐花亀甲」の図案があります。

こちらの花ふきんもとても華やかで可愛く、人気の刺し子ふきんです👇

🔷唐花亀甲に込められた模様の意味

唐花とは 特定の花を表したものではなく中国から伝わった花の文様で、唐風の花全般を唐花といいます。

牡丹や蓮の花、空想の花など様々な植物を組み合わせてモチーフにした文様で、公家の衣装や調度品などに使用されました。

亀甲とは亀の甲羅のことで長寿吉兆の象徴で、「長寿」「健康」「魔除け」の意味があります。

この模様に季節はなく年間を通じて用いられる柄です。

🎥YouTube・刺し子ふきん「一目唐花亀甲」の作り方を動画でチェック

セリアの刺し子ふきん「一目唐花亀甲」の作り方を動画で詳しく説明しています。

実際の針の運び方や模様の縫い方についても説明していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

🎦で見る!

🌼まとめ

今回はセリアの刺し子ふきん「一目唐花亀甲」を作りました。

一目唐花亀甲は大小の花柄からできている、とても華やかな連続模様です。

私は花がよりハッキリするように、花の輪郭の隙間をくっつけて作りました。

ぜひ参考にして作ってみてください。

それでは明日また、モチャー  イナ(*’▽’*)!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

モカリーナより♡