この記事は鈴入りの羊毛フェルトボールについて書いています。
皆さん、こんにちは モカリーナです♬
猫ちゃんはコロコロ転がるボールや鈴の音が好きですよね。家の愛猫もボールや鈴を転がしたり、猫パンチしたりして遊んでいます。
特にもふもふした羊毛フェルト作品が大好きです。そこで100均の材料を使って鈴入りの羊毛フェルトボールを作りました。
安価で作れて材料も手軽に手に入るので、羊毛フェルトが初めてな方もぜひ参考にして作っていただけると嬉しいです。
猫が夢中になるおもちゃ!100均の材料を使った鈴入り羊毛ボールを手作りしよう
猫はおもちゃをケリケリしたり、ガジガジ噛んだりして遊びます。時にはおもちゃのパーツが取れて食べてしまうことも…💦
そこでできるだけ自然素材のものを使って楽しめるおもちゃを作りたいと思いました。
羊毛ボールの材料

- 羊毛フェルト
- 羊毛フェルト用 スターターセット
- 厚手の新聞紙、雑誌
- 鈴、メラミンスポンジ(芯材用)
メラミンスポンジの使用が心配な方は、直接鈴に巻きつけて作ることもできます
鈴はプラ鈴があると便利です。以前は100均に販売されいたようですが、現在はなかったので鈴とメラミンスポンジで代用しました。
羊毛フェルトボールを作る
鈴入りの芯材を作る
作り方
- メラミンスポンジを切り取る
- 中心部を指で千切ながら空洞を作る
- 鈴を入れる(千切クズでフタをする)
※猫ちゃんが誤飲しないよう大きめに作りましょう。
羊毛ボールを作る

- スポンジ
- ニードル針(1本)

作り方
厚手の新聞紙の上にスポンジを置きます。
- 羊毛フェルトをよくほぐす
- 芯材を羊毛フェルトで包み、ニードル針で刺す
- フェルト化するまで刺してボール状にする
家の猫は小ぶりのサイズが好きなので3.5cmで作りましたが、直径4〜5cmほどを目安に作ってください。
羊毛フェルトに模様を付ける

羊毛フェルトをよくほぐし、お好みの形の模様をフェルト化するまで刺し付けます。
オレンジはかぼちゃ、グレーには肉球、緑にはカクレクマノミ、ベージュにはしっぽ。白は愛猫の黒白ハチワレ猫の模様を付けました。
鈴入りの羊毛フェルトボールの作り方は動画で詳しく説明していますので、そちらをご覧ください(*ˊᵕˋ*)ノ⋆*🪡
まとめ
今回は100均の材料で作る猫おもちゃ、鈴入りの羊毛ボールの作り方を紹介しました。
羊毛フェルトが初めての方でも100均の材料で手軽に作れます。お好きな色や模様をつけて作ってみてください。
ぜひ参考にして作っていただき、猫ちゃんとコミュニケーションを図っていただけると幸いです。
それでは明日また、モチャー イナ(*’▽’*)!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
モカリーナより♡