【セリア(Seria)】刺し子ふきん「角七宝」の作り方とコツ|整然とした幾何学模様が美しい伝統柄

角七宝模様を刺したセリアの刺し子ふきん。七宝つなぎ模様に角を付け整った模様が美しい伝統柄の完成写真。

この記事はセリア(Seria)の刺し子ふきん、角七宝の作り方と模様の意味の紹介です。

こんにちは、モカリーナです♬

刺し子の角七宝の図案は4つの六角形が花びらのように連続して並んでいる模様です。

簡単そうに見えますが、いざ縫おうとすると「どうやって縫うのかな〜」って悩みますよね。

私は一目刺しで縫いました。

縫う度模様がどんどん変化して最後まで楽しく縫えるので超おススメで、裏側にはとても面白い柄ができます。

ところで、

モカリーナ
モカリーナ

この角七宝の柄は、何かに似ていると思いませんか?

この模様は葉っぱのように見える人が多いようですが、私はコーヒー豆に見えました。そこでコーヒー豆に見えるように茶色い糸やコーヒー染めをした糸で刺し子ふきんを作りました。

この記事では角七宝の縫い順、作り方、裏側の模様について詳しく書いていますので、参考にしてください。

🧵セリアの刺し子ふきんシリーズとは

セリアの刺し子ふきんシリーズには、季節や縁起にまつわる美しい模様が揃っています。 

刺し子キットは「伝統柄」I〜IVまで各5種類ずつ合計20種類あります。

この角七宝のキットは「伝統柄IV」の中の1つです。

刺し子キットの内容
  • 説明書
  • プリント済み晒木綿 1枚

※仕上がりサイズ:約16 ×16cm

セリアの刺し子キット全種類については、こちらの記事をご覧ください👇

✏️下準備・花ふきんに仕立てる

まずはじめに晒木綿から花ふきんを作り、額縁を縫います。

花ふきんの作り方はや額縁の縫い方は、こちらの記事で詳しく紹介しています👇

🎨使用した刺し子糸

刺し子糸3種類の写真。セリアの刺し子糸と草木染めの刺し子糸を並べた様子。
緑・茶色・ベージュの刺し子糸を使用。色糸を変えて縫うと、違った印象になります。

使用した刺し子糸

  • セリア 刺し子糸 茶色
  • セリア 刺し子糸 草色
  • 草木染め(コーヒー染め) 刺し子糸 ベージュ色

コーヒー染めの刺し子糸は、私が染めたものです。作り方は草木染めのサイト「コーヒー染め」の記事をご覧ください☕

🪡模様の縫い方とコツ

縫い順

  1. 縦の線
  2. 横の線
  3. 左右の斜めの線
  4. 六角形の中の線

私は角七宝の六角形の部分は茶色、六角形の中の線はベージュで縫いました。一色で縫うと斜め→反対側の斜めで縫い終わります。

縦の線を縫う

一目刺しで縦の線を縫いました。次の段に移る時は布と布の間に糸を通します。

裏側には縦の長いの線ができています(裏側の写真①)。糸こきは裏側に長いの線があるので、加減が難しいです。緩いと糸が弛み、キツいと布が縮まります。

横の線を縫う

縦と横の線を縫うと十字の模様ができました。

モカリーナ
モカリーナ

怒りんぼマーク💢にも見えます(笑)

左右の斜めの線を縫う

左右の斜めの線を縫うと六角形の模様がたくさん並びました。

角七宝は裏側の模様がとても美しいので、表側の六角形の角を合わせながらしっかり裏側チェックをしながら縫い進めました。

六角形の中の斜めの線を縫う

六角形の中の線をベージュの糸で縫いました。布がワッフル状になってポコポコとした凹凸ができていて、とても可愛いです。

下書き線が縫えたので下書き線や汚れを落とすため、水洗い→乾燥→アイロン掛けをして仕上げました。

刺し子ふきん「角七宝」の完成

セリアの刺し子ふきん、角七宝が完成しました。

私はこの模様がコーヒー豆のように見えたので、茶色とベージュの糸でコーヒー豆に見えるように縫いました。

茶色い六角形の中の糸の色がなかなか決まらなかったので、思い切ってコーヒー染めをしてみました。

コーヒー染めは濃い茶色にはならず柔らかなベージュ色に染まります。思った通りのイメージに仕上がり満足しています♡

角七宝を縫っていて面白かったのは裏側の図案の変化です。

私は裏側の模様をキレイに縫うために、何度も裏側チェックをしながら縫いました。

ベージュの糸で縫った裏側は小さな十字になります。茶色い四角の中に収まるように、四角の線を縫い潰さないように注意しながら縫いました。

🔷角七宝の模様に込められた意味

角七宝の図案は七宝つなぎの柄に角をつけた図案です。

七宝の柄は円が永遠に連鎖して繋がることから、円満、調和、ご縁などの願いが込められた縁起の良い柄です。

また人との繋がりは七宝と同じくらい価値があることを示しているがらです。

YouTube・刺し子ふきん「角七宝」の作り方

動画では、実際の針の運び方や縫い順を紹介しています。

角七宝の出来ていく様子や配色についても説明していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

🎦で見る!

🌼まとめ

セリアの刺し子キット「角七宝」の作り方の紹介をしました。

角七宝は表裏にキレイな模様ができます。縫い進める度に柄が変化していくので、最後までとても楽しく縫えます。おススメです!

私はこの模様がコーヒー豆のように見えたので茶色とベージュで図案を縫いましたが、葉っぱのようにも見えます。

ぜひ参考にして縫ってみてください🌿

それでは明日また、モチャー イナ(*’▽’*)!

🌸【初心者さん必見】オシャレで可愛い刺し子キット!おすすめ15選 七宝つなぎ模様を刺したセリアの刺し子ふきん。花のように広がる円模様が美しい伝統柄の完成写真。 🌸【セリア(Seria)】刺し子ふきん「七宝つなぎ」の作り方とコツ|縁起の良い円模様が美しい伝統柄

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

モカリーナより♡

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です