初心者向き!刺し子ふきん「枡米刺し」の作り方・模様の意味【seria】

この記事はseriaの刺し子ふきん「枡米刺し」の作り方の紹介です。

こんにちは、モカリーナです♬

枡米刺しは枡目の中に米模様が入ったとても縁起の良い模様です。

米刺しは「基本刺し」とも言われ、一定の針目を保って縫えるので針の練習になります。

また縫い目が大きくザクザク縫えるので初心者さんにもオススメの模様です。

私は緑と黒色の糸で縫いました。2025年の田んぼアートのテーマやアニメから取った色合いです。

さて私は何をイメージして作ったでしょうか?

この記事では六菱の作り方や模様の意味について書いています。

初心者向き!刺し子ふきん「枡米刺し」の作り方・模様の意味【seria】

seriaの刺し子キットは伝統柄〜伝統柄IVまで各5種類ずつ、計20種類あります。

seriaの刺し子キット全種類についてはこちらの記事をご覧ください。

使用した刺し子キット

使用したのはseriaの刺し子キット「伝統柄」の六菱です。

キット内容
  • 説明書
  • プリント済み晒木綿 1枚

仕上がりサイズ 約16×16cm

使用した刺し子糸

使用した糸

  • ダルマ 刺し子糸(細)黒(219)
  • ダルマ 刺し子糸(細)笹(208)

花ふきんに仕立てる

晒木綿を花ふきんに仕立ててから額縁を縫いました。

花ふきんの仕立て方や額縁の縫い方は記事や動画で詳しく説明していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

動画はこちら→YouTube

枡米刺しの模様を縫う

縫い順

  1. 縦の線
  2. 横の線
  3. 斜めの線(左右)

縦と横の線を縫う

まずはじめに黒い糸で縦の線を縫い、全部縫い終わってから横の線を縫いました。

縫い目が大きくて縫いやすいので、初心者さんやザクザク縫いたい方にオススメです。

斜めの線を縫う

次に斜めの線を緑の糸で縫いました。特に難しい所はなく縫えるので楽しい!

刺し子ふきん「枡米刺し」の完成

刺し子ふきん「枡米刺し」が完成しました。小分けになった枡目の中に米の文字が含まれています。

緑と黒色で渋い感じになりました。

裏側には色んな形のキラキラ模様が並んでいます。

色合いについて

米刺しの「米」という文字でイメージしたのは、埼玉県行田市の田んぼアートです。

2025年のテーマは「劇場版『鬼滅の刃』無限城編」で、青々した稲の緑色と黒米の稲の黒色で描かれた絵はとても緻密でビックリ!

田んぼアートの色彩と主人公の竈門炭治郎の着物の色合い、そこから緑と黒色を使った刺し子ふきんに仕上げました。

映画館で「鬼滅の刃」も観てきました。絵は繊細で美しく、四方から聞こえる音響機器の振動も伝わってとても迫力がありました😊

入場者特典の第一弾はイラストボード、第二弾はクリアカード(6種類)で炭治郎をゲットしました♪

模様の意味

米刺しは米の豊作を願う意味が込められた模様です。米は古来より縁起物とされ繁栄の象徴とされてきました。

枡模様は「福が増す」「益々繁栄する」といった縁起の良い意味があり、お祝い事や節目に 用いられてきた模様です。

また邪気を払い健康を祈る縁起物として親しまれています。

枡模様と米刺しからできた枡米刺しは、二重に縁起の良い模様です。

YouTube・刺し子ふきん「枡米刺し」の作り方

seriaの刺し子ふきん「枡米刺し」の作り方について動画で詳しく説明しています。ぜひ合わせてご覧ください。

まとめ

今回はseriaの刺し子ふきん「枡米刺し」を作りました。

枡米刺しは一定の針目を保ちながら縫えるので基本刺しとも言われ、針の練習になります。

ザクザク縫えるので初心者さんにもオススメです。ぜひ参考にして作ってみてください。

それでは明日また、モチャー  イナ(*’▽’*)!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

モカリーナより♡