この記事は100均の刺し子キットやグッズについて書いています。
こんにちは、モカリーナです♬
刺し子をはじめたいなって思った時に、100均のグッズはとても便利ですよね。でも刺し子のキットがあるのは100均のお店で、どのお店のがいいかな~?って思いますよね。
- 刺し子をはじめたいな~
- 刺し子ふきんは100均のどこがオススメかな?
- 100均にはどんな刺し子グッズが売っているのかな?
という質問にお応えしています。
この記事では100均で購入できる刺し子グッズや必要なものについて書いていますので、参考にしてください。
【100均の刺し子】ダイソーとseriaの刺し子キットの種類と刺し子糸
私の家の近所には100均のお店はseria、ダイソー、キャンドゥの3店舗あります。その中で刺し子グッズが1番充実しているのはseriaです。
seriaでは刺し子ふきん「伝統柄~伝統柄Ⅳ」の各5種類、計20種類が販売されています。ミニサイズだからお試しするにはちょうどよく色んな柄を楽しめます。
刺し子には花ふきんの他に刺し子糸、刺し子針が必要ですが、針や糸はseriaやダイソーでも揃えることができます。
【seria】刺し子用ミニ花ふきん生地
サイズ:出来上がり16cm×16cm
seriaにはミニ花ふきんは「伝統柄~伝統柄Ⅳ」が各5種類、合計20種類が販売されています。

他の柄が販売されていたら、随時追記します。
seriaの刺し子のミニ花ふきんの基本的な作り方はこちらの記事をご覧ください。
関連記事
【seria】セリアの刺し子ふきんキット「伝統柄」20種類・花ふきんの布の処理の仕方
seriaの刺し子キット「伝統柄」の種類

seriaのミニ花ふきん「伝統柄」は縦横、斜めに縫う一目刺しが4種類あります。
刺す目数の多い少ないの違いがありますが、どの柄を選んでも比較的簡単に作れます。
※青文字をクリックすると、図案の作り方の記事が表示されます。
seriaの刺し子キット「伝統柄II」の種類
2022年11月にリニューアルされ新たに「伝統柄II」が販売されました。

リニューアルされた新作です!

※青文字をクリックすると作り方の記事にとびます。

こちらは旧作です。

seriaの刺し子キット「伝統柄II」の中で「変わり花十字」は一目刺しなので、5種類の中では1番刺しやすい柄です。
※青文字をクリックすると、図案の作り方の記事が表示されます。
seriaの刺し子キット「伝統柄Ⅲ」の種類
2022年11月にリニューアルされ新たに「伝統柄Ⅲ」が販売されました。

リニューアルされた新作です。

※青文字をクリックすると作り方の記事にとびます。

こちらは旧作です。

※青文字をクリックすると、図案の作り方の記事が表示されます。
seriaの刺し子キット「伝統柄Ⅳ」 の種類

※青文字をクリックすると、図案の作り方の記事が表示されます。
こちらの記事で詳しく商品説明していますので、参考にしてください。
関連記事
【seria】セリアの刺し子ふきんキット「伝統柄」20種類・花ふきんの布の処理の仕方
【seria】の刺し子糸

seriaの刺し子糸の色

seriaの刺し子糸は18色あります。
ダークカラー:黒色・紫色・エメラルドグリーン・グレー・紺色・ブルーグレー
ライトカラー:草色・赤色・柿色・辛子色・ピンク色・生成色
ロマンスカラー:緑色・空色・茶色・明るい紫色・ツツジ色・朱色 合計18色(30m)

私の持っている刺し子糸を太文字で書いています。
seriaの刺し子糸のぼかし糸は6色あります。(追記2021.6.19)

黄色系・オレンジ色系・緑色系・紫色系・ピンク色系・青色系 合計6色(20m)

とても可愛いので、私は全種類購入しました✨
刺し子糸の比較

ホビーラホビーレ(からし色)とseriaの刺し子糸を比較してみました。
seriaの刺し子糸 | ホビーラホビーレの刺し子糸 | |
本数 | 4本 | 4本 |
太さ | 太い | 普通 |
縫いやすさ | 普通 | 縫いやすい |
どちらの刺し子糸も4本の糸をこよって1本にしていますが、100均の糸の方が少し太めです。メーカー品を縫い比べてみると、100均の糸は縫いにくい感じはありませんが、糸滑りの良さはメーカー品の方がいいです。
お値段(税別)は
- ダイソー 30m 100円
- ホビーラホビーレ 85m 200円
なのでホビーラホビーレの方がお得ですが、少しずつ色んな色がほしい方に100均はいいかも…です。
合わせて読みたい!
【ダイソー】コースターの刺し子キットと刺し子糸

サイズ:出来上がり12cm×12cm
ダイソーの刺し子キットはコースター2枚入りで、白と紺色があります。2種類しかないのですが、100円で2枚入りは嬉しいですね。
白色のコースターのキット
- 十時花刺し(一目刺し)
- 亀甲花刺し(くぐり刺し)
紺色のコースターのキット
- 青海波
- 麻の葉
【ダイソー】の刺し子糸

ピンク色・水色・黄緑色・黄色・ライトグレー・紺色 など
その他にグラデーション糸があります。
- 赤系のグラデーション糸(赤~ピンク~白)
- 青系のグラデーション糸(青~水色~白) 他
※2021年に12月にダイソーの刺し子糸の販売は中止になったと店員さんにお聞きしましたが、2023年5月に大型のダイソーで刺し子糸を発見しました。

水色・ピンク・黄色・白、グラデーション糸の赤が販売されていました!
【ダイソー】刺しゅうテンプレート

刺し子の図案が描ける「刺しゅうテンプレート」が販売されていました。キット内容はテンプレート1枚と刺し子針が2本付いています。
<テンプレートの種類>
- 籠目
- 矢羽根
「刺しゅうテンプレート」の籠目を使った作品はこちらの記事をご覧ください。
合わせて読みたい!
【DAISO】簡単に下書きができる!刺しゅうテンプレートで籠目のコースターの作り
【DAISO】簡単おしゃれな丸型コースターの作り方!ダイソーの刺しゅうテンプレート・籠目【刺し子】
簡単!可愛くて便利な指輪型ピンクッションの作り方!ハギレとペットボトルのフタでバザーにも【100均】
【キャンドゥ】刺し子用ふきんと刺し子糸
キャンドゥには残念ながら、刺し子キットや刺し子糸は販売されていませんでした。
針についても一般的な針しか見当たりませんでした。
刺し子針について
針はSeriaやダイソーで、刺し子で活躍するような少し長めの針も販売されていました。
100均で購入する際に刺し子針がない場合は、刺し子糸が通る大きさの針穴の針で長めのラインを縫う時に便利な長めの針を選んで下さい。
私の使用している刺し子針はホビーラホビーレとみすや針です。刺し子針として初めて購入したのがホビーラホビーレさん。お値段も100円台でした。
私は今みすや針を愛用しています。「明らかに違う 縫いやすさ!京都「みすや忠兵衛 刺し子針」の特徴5点」の記事で使いやすさの特徴を書きましたが、針穴と針の胴体の幅が同じでとても縫いやすい針です。
刺し子をたくさんするのなら縫いやすい針を使うと作業効率がよくなるし、長持ちするので持っておくといいですよ(*´꒳`*)
その他用意する物
花ふきんやコースターなどの作成に必要なものです。
- 縫い針と糸
- はさみ
- アイロン
- チャコペン・水で消えるペン
- 目打ち(花ふきんの角を出す)
※指ぬきは固いところを縫うのに便利ですが、なくても大丈夫です。

キットを買う時に持っていないものは一緒にどうぞ!
まとめ
100均で手に入る刺し子キットや糸、針について紹介しました。
キットは
- seria ミニ花ふきん10種類
- ダイソー 2枚入りのコースター2種類
刺し子糸は
- seria 寒色系や暖色系、モノトーンなど(12色)
- ダイソー パステルカラーなど(6色)とグラデーション糸
seriaは刺し子グッズの品数が多く花ふきんや刺し子糸もよく売れています。欲しいのがあったら早めにゲットしてくださいね。
それでは明日また、モチャー イナ(*’▽’*)!
【初心者さん必見】オシャレで可愛い刺し子キット!おススメ15選
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
モカリーナより♡