【seria】セリアの刺し子ふきん「朝顔」の作り方・段染め糸で星型を刺す・模様の意味

この記事はseriaの刺し子の花ふきん「朝顔」の作り方と模様の意味の紹介です。

こんにちは、モカリーナです♬

seriaの刺し子の花ふきん「朝顔」の図案は丸と星型からできています。

刺し子糸でいざ刺していこうとすると、◯は丸のまま、☆は星のままで刺したくなりますよね。

でも丸と星を刺してしまうと、糸を何回も切らなくてはならなくて…困ったな〜って思いませんか?

この朝顔の図案は一筆書きをするように刺し進めていきます。丸はS字に、星は2回に分けて刺します。

図案をよく見ると、星が1列に並んでいるように見えませんか〜(*´꒳`*)

今回は朝顔の花をseriaの紫色と段染め糸の紫を使って作りました。

刺し子ふきんに満開の朝顔が咲いてとても可愛らしくできました✨

この記事ではseriaの刺し子ふきん「朝顔」の作り方や模様の意味を写真や動画で詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてください。

【seria】セリアの刺し子ふきん「朝顔」の作り方・段染め糸で星型を刺す・模様の意味

seriaの刺し子ふきんのキットは、「伝統柄」Ⅰ~Ⅳの各5種類ずつ20種類が販売されています。

このうちの「伝統柄III」のうちの1つに「朝顔」の図案があります。

合わせて読みたい!

【100均】ダイソーとseria(セリア)の刺し子グッズ!キットの種類と刺し子糸

seriaの刺し子キット「朝顔」刺し子糸

〈キット内容〉
  • 晒木綿の白
  • 説明書

説明書には下書き線のプリントのことや刺し方、花ふきんの作り方などが書いてありますが、図案の刺し方はありません。

今回使用したのはseriaの刺し子糸の紫色と段染め糸の紫色です。

花ふきんに仕上げる

晒木綿を花ふきんに仕上げます。

  1. 布を中表に合わせる
  2. 下書き線を入れる
  3. 返し口をあけて縫う
  4. 表に返して、返し口を閉じる

花ふきんの作り方やコツなどは、別記事で詳しく書いています。

合わせて読みたい!

【seria】セリアの刺し子キット「伝統柄」40種類・花ふきんの布の処理の仕方

額縁を縫う

枠線のことを「額縁」といい、額縁は長い刺し子針を用意してゆっくりと1回でチクチクと刺していきます。

針を抜きとり、少しずつ糸を引きながら糸こきをします。

角の部分は0.5mmほどズラして縫っています。

朝顔の図案を縫う

朝顔の図案は○と☆の部分からできています。

〈刺し順〉

  1. ◯…S字に刺す
  2. ☆…直線コース・凸凹コースを刺す

丸い部分はS刺していく

丸い部分は◯で刺したくなるところですが、S字に刺し進めると糸を切らずに済むので効率がいいです。

丸の交差する部分は、布と布の間に糸を通します。裏側の刺し残しがないように注意してください⚠️

星型の部分・直線コースと凸凹コース

☆を星のまま縫いたいところですが、そうすると糸を切る回数が増えてしまうので一筆書きをするように縫っていきます。

図案をよ〜く見てみると、星型が一直線に並んでいます。

真っ直ぐのある線を「直線コース」、その他の部分を「凸凹コース」として縫っていきます。

星の一辺には3目〜4目、縫い目を入れます。星の尖った部分は布と布の間に糸を通します

seriaの刺し子ふきん「朝顔」の完成

朝顔の図案が刺し終わりました。

裏側の糸の始末は、水洗いをして下書き線を消してから乾かしてからアイロンがけをしてから処理します。

紫色の朝顔の花が満開に咲いて、とてもキレイです✨

段染め糸で1つ1つのお花が全部違っていて、作る時にも楽しいです。

額縁飾りと房を付ける

チェーン状の額縁飾りを付ける

完成した花ふきんに額縁飾りを付けました。額縁飾りを付けると柄がグッと引き立ちます。

額縁の縫い目に刺し子糸を通していきます。額縁飾りは3通り紹介していますが、今回は「チェーン状」の額縁飾りです。

2本の刺し子糸を使って鎖目に糸を通すのですが、こだわりポイントは2本の糸の色目を合わせることでした(*´꒳`*)

房を付ける

額縁飾りの糸を付けるときに、花ふきんの四隅に8cm糸を残しておきました。

その糸を結んでにします。糸を結わえる時はまち針を使うとやりやすいですよ(*´꒳`*)

房はいつもよりもほんの少しだけ長めに、3.5cmの長さに切り揃えました。

額縁飾りと房を付けたい場合は、こちらの記事を参考にしてください!

合わせて読みたい!

【seria】セリアの刺し子ふきん・3種類の額縁飾りと房の作り方

額縁飾りと房の付いた刺し子ふきん

額縁飾りと房の付いた刺し子ふきん「朝顔」が完成しました。

裏側は表側と同じような朝顔の柄ができていました。

朝顔の模様の意味

朝顔は平安時代に種を下痢に用いるなどとして中国から伝えられた花で、江戸時代には観賞用として盛んに作られました。季節はとはっきりしているのが特徴です。

刺し子針について

上の刺し子針が「みすや針」で、下のは一般的な刺し子針です。

合わせて読みたい!

明らかに違う 縫いやすさ!京都「みすや忠兵衛 刺し子針」の特徴5点

このみすや針は鋼で出来ていて、針穴まで真っ直ぐな胴針で縦長に研磨しているのでとても縫いやすいです。

また尖った針先でザクザクと多めに縫うことができます。

私は好んでこのみすや針を使用していますが、動画の撮影時にはちょっと困ったことが…

布と布の間を通す時に針先が鋭すぎてスムーズに通らないのです。動画にするとモタモタもたついて見えます。

そこで下側の一般的な刺し子針を使い分けることにしました。今度は針穴の幅が太くて布から抜けにくい〜(^^;

今回は2つの針を使いながら、動画を撮影しました。


■京都 みすや忠兵衛 刺し子針 (長) 5本入 溝穴 みすや針 (メール便可)

YouTube・seriaの刺し子ふきん「朝顔」の作り方

seriaの刺し子ふきん「朝顔」の作り方と模様の意味を動画にしました。

文章では伝えにくい部分を実際に刺しながら説明しているので、より分かりやすいと思います。ぜひご覧ください。

まとめ

seriaの刺し子のミニ花ふきん「朝顔」の作り方を紹介しました。

朝顔の図案は丸と星型からできていて、その図案を一筆書きのように刺し進めていきます。

紫色で丸い花の輪郭を刺して、中央部分の星型には段染め糸の紫色を刺しました。

花ふきんに紫色の朝顔の花が一面に咲きました◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

それでは明日また、モチャー イナ(*’▽’*)!


●今だけ 皿付指ぬきオマケ! [刺しこばこセレクション・刺し子の宝石箱] みすや忠兵衛の刺し子針と刺し子糸6色のセット (メール便不可)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

モカリーナより♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です