【seria】清楚な花が咲くセリアの刺し子ふきん「重ね竜胆」の作り方・コツと模様の意味【100均】

この記事はseriaの刺し子ふきん「重ね竜胆(りんどう)」の作り方の紹介です。

こんにちは、モカリーナです♬

組子細工でも見かける日本伝統柄の1つの「重ね竜胆」は、縦と斜めの線からできている模様です。

お星様がキラキラ輝いているように見えるので、購入された方も多いのではないでしょうか?

でもいざ縫おうとすると花の部分にたくさんの線があり、「どうやって縫うの〜⁇」って悩みますよね💦

意外にも重ね竜胆は縫い方が分かれば、ザクザク縫えてしまいます(*´˘`*)

この記事では重ね竜胆の作り方やコツ、模様の意味を紹介しています。

動画でも詳しい作り方を説明していますので合わせてぜひご覧ください。

【seria】清楚な花が咲くセリアの刺し子ふきん「重ね竜胆」の作り方・コツと模様の意味【100均】

seriaには刺し子ふきんが伝統柄〜伝統柄IVまで、全40種類が販売されています。

2024年の夏秋で刺し子ふきんは、かなりの数がリニューアルされました。「重ね竜胆」の模様はその内の1つです。

リニューアルされたseriaの刺し子ふきんについてはこちらの記事をご覧ください。

合わせて読みたい!

【seria】2024年の新作!セリアの刺し子ふきんの10種類の紹介/「伝統柄&III」【購入品】

seriaの刺し子キット「重ね竜胆」

seriaの刺し子キットの内容
  • 説明書
  • プリント済みの晒木綿 1枚

刺し子キットを購入して、いざ模様を刺そうと思っても説明書には模様の縫い方は書いていいません。

モカリーナ
モカリーナ

困りますよね💦

使用した刺し子糸・ダルマとhidamari糸

今回使用した糸はCosmo ルシアン hidamari糸とダルマの刺し子糸です。

  • ダルマ 刺し子糸(細)紺色(215番)
  • Cosmo ルシアン hidamari糸(スペック)よもぎパン(202番)/さざ波(203番)

hidamari糸には単色とカラフルな色の5シリーズ、全40種があります。こちらの記事を参考にしてください。

合わせて読みたい!

カラフルで可愛い刺し子糸!リニューアルされたCosmo ルシアン hidamari糸【購入品紹介】

花ふきんに仕上げる

まずは晒木綿を花ふきんに仕上げて、額縁を縫いました。

花ふきんの作り方はこちらを参考にしてください。

合わせて読みたい!

【seria】セリアの刺し子キット「伝統柄」40種類・花ふきんの布の処理の仕方

重ね竜胆の縫い順

重ね竜胆は縦と斜めの線からできている模様です。

私は刺し子糸3種類を使って模様を縫いました。

縫い順

  1. 花の周りを囲む線(縦・斜め)
  2. 花びらの中を通る線(縦・斜め)
  3. 竜胆の花を縫う

竜胆の花の部分は複雑なので、人によって縫い方も違ってきます。

竜胆の花の周りには円ができています。私はこの円を蛇行しながら縫い進めました。

重ね竜胆の図案を縫う

花の周りを囲む線

はじめに花の周りを囲む線を緑色の糸で縦、斜めに縫いました。縫い目が大きめなのでザクザク縫えます。

全部縫うと表裏に籠目の模様ができました。

hidamari糸のスペックのシリーズは、淡い色の糸に濃い色が吹き付けられ斑点のようになっています。光沢感があってキレイだし、糸の変化も楽しめます(*ˊᵕˋ*)ノ⋆*🪡

花びらの中を通る線

次にリンドウの花びらを通る線を、水色の刺し子糸で縦、斜めに縫いました。

全部縫うと今度は三角形が表裏にできました。

竜胆の花を縫う

最後にリンドウの花を縫いました。リンドウの花を囲うようにできる円を蛇行しながら縫います。

seriaの刺し子ふきんはミニサイズなので、円が並んでいるのは1箇所だけでした。

円が重なるにつれどこを縫っているかだんだんわからなくなりました。

あちこち蛇行しながら縫い進めましたが、それでも上手く縫えてしまうのが不思議でした✨

seriaの刺し子ふきん「重ね竜胆」の完成!

seriaの刺し子ふきん「重ね竜胆」が完成しました。

青紫色の竜胆のお花がたくさん咲いて可愛い♡

山で出会った竜胆の雰囲気が出るように、清楚な感じの色合いにしました。

重ね竜胆の刺し子ふきんの裏側

重ね竜胆の刺し子ふきんの裏側は、表側と同じような模様ができていました。

竜胆の花は裏側の方がちょっとお星様っぽく見えます。

重ね竜胆の模様の意味

竜胆は日本を原産とする秋の山野草を代表する花です。

生薬の原料の1つとして用いられ、かつて根は民間薬として利用されました。

食欲不振の健胃薬として使われていましたが、服薬するととにかく苦い💦

あまりの苦さを竜の胆に例えて名付けられました。「竜胆」はリュウタンが訛ってリンドウとなりました。

竜胆は高貴な青紫色をしていることから長寿の花としても人気があり、健康長寿を願う意味があります。

竜胆模様を繋げていくと大きな輪ができることから「重ね竜胆」と呼ばれるようになりました。

物事と物事、人と人を結ぶ縁が繋がっていくことから良縁祈願の意味が込められた柄です。

YouTube・seriaの刺し子ふきん「重ね竜胆」の作り方・模様の意味

seriaの刺し子ふきん「重ね竜胆」の作り方と縫い順やコツ、模様の意味を動画で説明していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

https://youtu.be/OChAmAJ4Eb4

まとめ

今回はseriaの刺し子ふきん「重ね竜胆」を作りました。

重ね竜胆は縦と斜めの線からできている模様です。

表と裏には同じような竜胆の模様ができています。

私は竜胆を青色と緑色の糸を使って、和の花らしい清楚な雰囲気の模様を刺しました。

近頃は竜胆の花も品種改良されていて、カラーバリエーションも増えています。

ぜひお好きな色を使って、素敵な刺し子ふきんを作ってみてください!

それでは明日また、モチャー イナ(*’▽’*)!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

モカリーナより♡