こんにちは、mocharinaです。
きょうはお地蔵さんの敷物、小さなコースターを作りました。
お出かけしたので、ちょこっと作るです。
お地蔵さんのコースターを作るのは2つ目。
以前は黒のお地蔵さん、今回は黄色のお地蔵さんのです。
大きさ:直径3.5cm
お地蔵さんの敷物・小さなコースターII
お地蔵さんの敷物は、リバーシブルになっています。
丸い布で作りました。
黄色の円の上に沿って、紺色でステッチを入れただけの簡単なコースター。
こっちが反対側。
トルコカラーの布
「トルコカラーのボックスポーチ」でも、使用した布です。
お皿やタイルっぽい部分やボーダーも入ってて、切り取るところによって、表情が変わります。
どう切り取ろうか悩むので、使い勝手はいいような、悪いような生地でもあります。
お地蔵さんの敷物は、布のお皿っぽいのを2個使って作成。
でも柄と柄の間隔が近いから、2個切り取ると周りの丸8個がダメになるのが難点だ〜。
二体のお地蔵さん
2つ並べてみたら…、
あらら、コースターの大きさが全然違う。
大きさくらい揃えればよかったかな〜💦
このお地蔵さんは大分県で、購入したもの。
地獄めぐりの途中、白池地獄の手前にあって、
分かりやすく『パワースポット』って描かれてます。
“何だかうさん臭いな〜” なんて、若者達は言ってましたが、
「成田山不動院別府分院」とのことで、色んな神様仏様が祀られています。
黄色い衣のお地蔵さん
昨年主人Gさんは衣の「黒色のお地蔵さん」で、ご利益があったとのことで、
今度は2人で「黄色のお地蔵さん」を。
黄色はズバリ、金運です!!
御福銭も購入しました。
今では、ほぼ私のお地蔵さんとなりつつあり、
Gさんは自分のも買えばよかったと、少しガッカリしているよう。
お地蔵さんは個々で買うのが正解なのか?
と、疑問に思うところですが、
まぁ…ともかく、ご利益がありますように!
現在、読者の方を募集中です!
気に入って頂けた方は、下のボタンをポチっとお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓