この記事はセリア(Seria)の刺し子ふきん「霰亀甲」の作り方の紹介です。
こんにちは、モカリーナです♬
霰亀甲は、亀甲柄に細かい霰模様が加わった繊細なデザインです。
細かな線が続くため、完成した時の達成感が大きい柄です。
霰亀甲の図案を刺し進めると六角形やハート型などの連続模様が変化して、どんどん縫いたくなるのも楽しみの1つです❄️
今回は刺し子ふきんに、額縁飾りと房を付けて豪華に仕上げました。ぜひ参考にして作ってみてください!
🧵セリアの刺し子ふきんシリーズとは

セリアの刺し子ふきんシリーズには、季節や縁起にまつわる美しい模様が揃っています。
刺し子キットには「伝統柄~Ⅳ」が各5種類、計20種類あります。
使用した霰亀甲は刺し子キット「伝統柄II」の1つです。
- 説明書
- プリント済み晒木綿 1枚
仕上がりサイズ:約16cm×16cm
セリアの刺し子キットの種類はこちらの記事をご覧ください👇
🎨使用した刺し子糸
使用した刺し子糸
- ホビーラホビーレ 刺し子糸 赤色
✏️下準備・花ふきんに仕立てる
晒木綿を花ふきんに仕立ててから、額縁を縫います。
花ふきんの仕立て方や額縁の縫い方はこちらをご覧ください👇
🪡模様の縫い方とコツ
縫い順
- 長い縦線
- 大きなジグザグ
- 小さなジグザグ
- 短い縦線
1.長い縦線を縫う

まずはじめに長い縦線を縫います。
六角形3個をチクチクと縫い、白い六角形は布と布の間に糸を通します。
2.大きなジグザグを縫う

六角形の真ん中を通る線、大きなジグザグを縫います。角の部分は布と布の間を通します。

とても可愛らしい柄になりました~✨
3.小さなジグザグを縫う

横のラインの小さなジグザグを縫います。
一段縫うとハート型の模様ができて、2段目を縫うと鞠、猫鈴のような模様ができます。
縫い目が細かくて大変ですが、横のラインのボーダーができてとても可愛いです(*´꒳`*)
4.短い縦線を縫う

最後に残っていた短い縦線を縫います。下書き線通りに縫い、白い六角形は布と布の間に糸を通します。
布に細かいステッチがあり、布と布の間に糸を通すのが大変でした。
模様が全部縫えたら水洗い→乾燥→アイロン掛けをして仕上げます。
🌸額縁飾り&房付けアレンジ
額縁の縫い目に糸をかけてツタ状の額縁飾りを付けました。
花ふきんの四隅の房用に残しておいた刺し子糸を結えて切り揃えて房を付けました。
額縁飾りを付けると図案がグッと引き立ち、房を付けると豪華になります。
額縁飾りと房のつけ方は、こちらの記事で紹介しています👇
✨完成した刺し子ふきん「霰亀甲」を紹介します

セリアの刺し子の花ふきん「霰亀甲」が完成しました。

霰亀甲の裏側の模様は細かなステッチの亀甲柄ができています。

🔷霰亀甲の模様に込められた意味
霰亀甲は長寿吉兆を表す亀甲柄をアレンジした文様です。亀甲柄は長寿・金運・繁栄を願う意味があります。
六角形は魔除けの象徴であり、亀甲の六角形は崩れない連続模様でいることから「和」の意味があります。
英語では「ビーバイブ・パターン」蜂の巣の模様と呼ばれています。
🎥YouTube・ 刺し子ふきん「霰亀甲」の 作り方
動画では、実際の針の運び方や縫い順を紹介しています。
霰亀甲の出来ていく様子や配色についても説明していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
🔗関連記事
霰亀甲を使ったアレンジ刺し子ふきん「ハロウィン柄」と「クリスマスツリーと星」の作り方はこちらの記事をご覧ください。
💠まとめ
セリアの刺し子ふきん「霰亀甲」の作り方を紹介しました。
小さなアクセントが続く霰亀甲は、近くで見ても離れてみても美しい模様です。
縫っている途中も色んな柄ができてとても楽しいです。ぜひ参考にして作ってみてください。
それでは明日また、モチャー イナ(*’▽’*)!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
モカリーナより♡
mocharina*布あそび 
