こんにちは、モカリーナです。
この記事は出窓カーテンの作り方について書いています。
転勤先のお家には出窓があります。
モカリーナは出窓のあるお家に住むのが初めて!!
この先出窓のある家に住むか分からないから、可愛くしたいな〜♡
どんなカーテンを掛けようかな〜(*´꒳`*)💕
お花のレースにしようかな〜🌹
フリフリレースにしようかな🎀
ネットで買う気気満々のモカリーナに、主人Gさんは出窓カーテンはいらないと言いました。
ガーンΣ( °o°)
そんな時に便利なお店はここ!
100均です◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
買うのがダメなら作っちゃお〜✨!
材料はダイソーの「レースのれん」とカーテンフックです。
このレースのれんは切りクズがほとんどでずに、のれんそのものの形を活かして出窓カーテンが作れます。必要な長さにカットして、折りまげてひたすら縫うだけで出来ます。
どうでしょうか?
ちょっといい感じだと思いませんか〜(୨୧ ❛ᴗ❛)?
100均ののれんで作る出窓カーテン
ここのところ転勤先のお家に合わせて、カーテンの長さを調整したりしてました。カーテンのひだをやり変えもしたから、ひだの取り方も分かりました(⑅•ᴗ•⑅)
2倍ひだとは、カーテンの巾の2倍の布を使って作ったカーテンです。
<材料>
- レースのれん 4袋(横85×縦120cm)
- カーテンフック 2袋(1袋8個入り)
(カーテンテープは使っていません。)
100均の商品 6個で出来た〜♡
<作り方>
図案


モカリーナ宅の出窓のカーテンレールは130cm・出窓の高さは91cmです。
【例】として、作った出窓カーテンのサイズを書きました。
2倍ひだのレースのカーテンを作りました。
2倍ひだのカーテンは、例えばカーテン100cmを作るの対して布は倍の200cmを使っています。
※この出窓カーテンはレースのれん3枚で作る予定でしたが、後でもう1枚を縫い足して作りました。そのためカーテンレールに対して2.6倍の長さで作ったことになります💦
1、作りたい丈にレースカーテンを切る。
縫代はカーテンフックのサイズ7.5cmを二つ折りにします。
2、4枚のレースのれんをつなぐ。
カーテンフックを付ける部分を7.5cmの二つ折りにして縫う。
3、両端は 2cmずつ空けて、カーテンのタックをとる。
(この出窓カーテンは2倍ひだは10cm、間隔は約11cmくらいで作成しました。
4、ひだの部分をまち針で止めて、二つ折りにした間を縫う。


5、2倍ひだを作る。
(2倍は3つ山、1.5倍は 2つ山)


6、2倍ひだの真ん中を縫う。


7、カーテンフックを通せば、完成です!
出窓カーテンの完成!
両端を長くしたので、エレガントな感じに仕上がりました♬
出窓はメダカちゃんのスペースになっています。
カーテンフックについて
カーテンフックは 「アジャスター式 カーテンフック」75mm巾用 ABタイプ兼用型 を購入しました。
- 最大4cmのカーテン高さ調整ができる
- 1メモリ5mmが目安
このカーテンフックを使うと、カーテンの丈の長さがフックでも微調整ができるので便利です。
まとめ
100均の商品6袋を使って、出窓カーテンを作りました。
2倍ひだは作りたい巾の2倍(このカーテンは2.6倍)の布を使ってカーテンを作るので、ひらひら部分が多くなり少し豪華に見えます。
レースのれんは切りクズがほとんどでずに、のれんそのものの形を活かして、出窓カーテン作ることができるので作業が比較的簡単です。
アイロンは中温でかけてね!
カーテンフックはアジャスター式のAB兼用タイプを使用しました。
出窓カーテンはカフェカーテンにも応用ができます。
是非作ってみてくださいね(*´꒳`*)
では明日また、モチャー イナ(*’▽’*)!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
モカリーナより♡
mocharinaのお店です~♡
なんと可愛い出窓でしょ
乙女チック (古いですか?)
流石ですねチョチョイのチョイ!
どーなんさん(id:donaneight)さん、こんばんは。
乙女チック〜、嬉しいです♡
どーなんさんに褒めていただけて、嬉しいな(⑅•ᴗ•⑅)
ありがとうございます✨
モカリーナさん、おはようございます。
両サイドが下がったカーテン、ボリュームがあるし、エレガントで素敵💕
私の住まいも出窓があって、それほど幅が無いので、
同じく100均で「突っ張り棒」2本と、「上部に棒を通せる穴が開いているタイプのレースカーテン」2枚購入し、
2段のレースカーテンにしています。
手前、部屋との境目に、お気に入りの布を突っ張り棒に下げてカーテン代わり(夜の目隠し程度)にしています。
突っ張り棒だらけです。
で、出窓に水槽が複数あるのは、なんでだろう?(笑)
TOM(id:tom-oey)さん、こんにちは。
ここのお家は築年数は経っていますが所々にこだわりがあるようで、出窓にはカーテンレールが3つもあります。
メダカちゃんの水槽は実は今、もっと小分けにしています。上手く育てられてません💦
親メダカ・子メダカと貝・赤ちゃんメダカ、そして病気の子と別れています。
メダカにも社会があり、ソーシャルディスタンスは1ℓ1匹みたいです😅