【seria】セリアの刺し子ふきん「蜀江紋」の作り方とコツ3点・模様の意味

この記事はseriaの刺し子ふきん「蜀江紋」の作り方の紹介です。

こんにちは、モカリーナです♬

今回は八角形と四角形が組み合わさった模様蜀江紋の刺し子ふきんを作りました。

seriaの蜀江紋は八角形と四角形がお花のように見えてとても華やかで、縫い順は縦横、斜めに縫えてシンプルで分かりやすい図案です。

縫い目が小さいので少し大変ですが、完成すると可憐なレース模様のような美しい刺し子ふきんが完成しました。そして裏側の模様は表側とは全く違った柄が出来るので、縫っていてとても面白かったです。

この記事では蜀江紋の作り方やコツ3点、模様の意味を紹介しています。動画でも詳しく説明していますので合わせてご覧ください。

【seria】セリアの刺し子ふきん「蜀江紋」の作り方とコツ3点・模様の意味

seriaには刺し子キットがたくさん販売されています。キットは伝統柄〜伝統柄IVまで各5種類ずつあります。

今回作った蜀江紋は「伝統柄III」の中の1つです。

モカリーナ
モカリーナ

もし欲しい柄が売り切れてなかったら、注文することができます(*´˘`*)

seriaの刺し子ふきんは人気があるので店頭に行っても売り切れの場合があります。seriaの刺し子の種類発注方法はこちらの記事をご覧ください。

合わせて読みたい!

【seria】人気で売り切れ!セリアの刺し子ふきんのキットのお取り寄せの方法・バーコード【注文の仕方】

seriaの刺し子キット「蜀江紋」

seriaの刺し子キットの内容
  • 説明書
  • プリント済みの晒木綿 1枚

説明書には刺し子の基本的な刺し方は載っていますが、図案の刺し方の説明はありません。

使用した刺し子糸・ダルマ

今回使用した糸はダルマの刺し子糸の細糸とオリムパスの刺し子ラメです。

  • 額縁・縦横の線 ダルマ(細)/こうばい
  • 斜めの線 オリムパス刺し子ラメ(ライトパープル)
モカリーナ
モカリーナ

ダルマの刺し子糸は滑りが良くて、とても刺しやすいです!

花ふきんの額縁を縫う

晒木綿を花ふきんに仕上げ、額縁を縫いました。

花ふきんの作り方はこちらの記事で詳しく書いていますので、参考にしてください。

合わせて読みたい!

【seria】セリアの刺し子キット「伝統柄」60種類・花ふきんの布の処理の仕方

蜀江紋の縫い順

縫い方

  1. 縦→横の線
  2. 斜めの線

私の持っている書物には2冊に「蜀紅」の縫い順が書いていました。蜀江の「こう」は「」ではなく「」と書かれていますがどちらも同じ意味です。

蜀紅は変形六角形と正方形の組み合わせた模様で、続けて刺すことが難しいので工夫して刺すとか、刺しやすい方法で刺すとありました。

REIYA
REIYA

私には変形六角形ではなく八角形に見えます…💦

seriaの蜀江紋は縦横、斜めの線からできているので、一直線に縫い進めることができます。特に縫い順が決まっていないようなので、私は縦→横→斜めの順に縫いました。

蜀江紋の縫い方のコツ3点

seriaの蜀江紋の下書き線はとても小さくて縫いにくいので、針先の鋭い針を使う方が縫いやすいです。

モカリーナ
モカリーナ

私はみすや針を使いました。

ポイント3点

  1. しっかりと糸こきをする→裏側の長い目
  2. 図案の端の裏側の縫い目→縦横、斜めの線の表目がない所は裏目を1目縫う
  3. 斜めの裏目の端っこ→合わさった所を刺す

1、しっかりと糸こきをする

seriaの蜀江紋は裏側にたくさん長い縫い目ができます。糸こきをしっかりして、糸が緩んだりひきつらないように調整します。

2、図案の端の裏側の縫い目

縦横、斜めの線の表目がない所は裏目を1目縫います。

3、斜めの裏目の端っこ

斜めの裏目の端っこ→交点を合わせるとキレイに見えます。

蜀江紋の図案を縫う

縦横の線を縫う

縦→横の線を縫いました。

4つ並んだ小さな縫い目を縫うのは大変でした。横の線は縦を縫った刺し子糸の厚みがあり、連続して縫うのが難しかったです。

また裏側の縫い目を縫い損ねないように気をつけて縫いました。

※縫いにくい方は縦横の4目を「1目・2目・1目」斜めの2目を 1目にしたり、一目刺しにするなどの工夫をすると縫いやすくなるかも…。

斜めの線を縫う

斜めの線は小さな縫い目が2目ずつだったので、縦横の線よりは刺しやすかったです。

表目は繊細な模様、裏側にはダイナミックな模様がどんどん出来ていく様がとても面白かったです。

seriaの刺し子ふきん「蜀江紋」の完成!

seriaの刺し子ふきん「蜀江紋」が完成しました。

刺し子ラメがほのかにキラキラしてレースのような繊細で可憐な模様で、白い部分がポコポコと凹凸があってとても可愛らしいです。

刺し子ふきんの裏側

裏側の模様は、四角の中に「井」の文字がたくさん並んだ連続模様ができました。

蜀江紋の模様の意味

イラストACより

蜀江文様は八角形と四角形を組み合わせた模様です。(私の持っている本2冊には「蜀紅」変形六角形と正方形と書いていました。)

蜀江とは3世紀頃に中国の三国時代(魏・呉・蜀)に栄えた蜀の首都を流れる河のことです。

この地域で作られた絹織物のことを「蜀錦」といい、日本に伝えられた時に「蜀江錦」と呼ばれたことに由来します。

蜀江錦の特徴
  • 特に赤色が美しい
  • 八角形・四角形の中に唐花や蓮の花、龍、鳳凰などの模様を織り込んだもの

蜀江文様は季節に関係なく使える文様で、スペースに入っている文様は季節を問わないものを使用しています。

帯や能装束、茶道の袱紗に用いられた模様です。

日本では奈良時代に蜀江錦がトレンドになり、特に法隆寺にたくさん保管されているとのことです。

YouTube・seriaの蜀江紋の作り方・模様の意味

seriaの蜀江紋の作り方とコツ3点・模様の意味を動画で分かりやすく説明していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

まとめ

seriaの刺し子ふきん「蜀江紋」の作り方やコツ3点、模様の意味を紹介しました。

seriaの蜀江紋の下書き線が小さくて想像していたよりも縫いにくかったです。縦横の4目は針先の鋭い刺し子針を使ってもなかなか刺し辛かったです。

私は図案通りに刺しましたが、目が小さくて難しいようなら一目刺しにするなど工夫してみてください。

それでは明日また、モチャー イナ(*’▽’*)!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

モカリーナより♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です