こんにちは、モカリーナです。
この記事はきつねと秋のリースの羊毛フェルト刺しゅうの紹介です。
小さな子供には山にあるどんぐりもとても大切な遊び道具になります。
モカリーナの子供達は拾ったどんぐりを蓋つきの入れ物にたくさん入れて、家に持ち帰ったものです。
どんぐりで駒を作ったり、紅葉した葉っぱと一緒に画用紙に貼って秋の作品を作ったり,、
しばらくするとどんぐり虫が大活躍して、ギャーっとなったり。
どんぐりには楽しい思い出がたくさん詰まっています。
実りの秋は自然からの数々のプレゼントがあり、見つけた時には宝箱開けたような嬉しさがあります。
先日作ったもふもふきつねさんにも、実りの秋のプレゼント。
羊毛フェルトの赤い木の実や栗、どんぐり、きのこを刺しゅうしました。
羊毛フェルト刺しゅうをするには、たくさんの色があると便利です。紅葉の赤も数種類あると秋を表現するのに便利です。
きつねと秋のリースの羊毛フェルト刺しゅう
羊毛フェルト刺しゅうを布に刺すには、羊毛フェルトとニードルセットが必要です。
ニードルセットにはニードル針とニードル用スポンジを最低用意してください。
<材料>
- 羊毛フェルト
- 刺しゅう糸
<作り方>
羊毛フェルトは間違えても刺し直しができますし、どこから作っても大丈夫です。
塗り絵をするように楽しんで刺していきましょう(*´꒳`*)
モカリーナは木の枝を刺しゅう糸にするか、羊毛フェルトにするか悩んだので最後にしました。
下絵
水で消えるチャコペンで下絵を描きました。

赤い木の実
赤い羊毛フェルトを手であらかじめ丸めておき、羊毛フェルトで刺していきます。
輪郭から刺していくとぷっくりと仕上がります。

どんぐり、栗、紅葉した葉っぱ
栗とどんぐり、紅葉した葉っぱは3色の羊毛フェルトで刺しました。

きのこ
赤と薄紅のきのこ。
薄紅のきのこはとんがり帽です。

きのこ大明神さま、現る〜♬
木の実の枝と葉
刺しゅう糸にするか羊毛フェルトにするか考えて、羊毛フェルトで枝を刺しました。
枝にする羊毛フェルトは手でこよりのように伸ばし、捻っておきます。
ニードル針で布に刺し込むので、長さは枝よりも長めにします。

葉っぱは緑と渋めの茶色を混ぜて刺しました。

刺しゅう糸で
刺しゅう糸は栗ときのこに使いました。

水で下絵を消します。
これできつねと秋のリースの完成です。




まとめ
羊毛フェルトできつねの周りに、秋のリースの刺しゅうをしました。
秋色の刺しゅうはとても温かな雰囲気ですね。
羊毛フェルトのぽこぽこした質感は作品を立体的に見せてくれます。
実りの秋の赤い木の実、栗、どんぐりでリースを作りました。
木の実のことを調べていると素敵な言葉に出会いました。
<木の実を拾うときの注意!>
木の実は森に住む生き物たちの大切な食べ物でもあります。
見つけた木の実はすべて拾わずに、
ひとつ拾ったら、
- 次のひとつは、森もりの生き物たちのために、
- 次のひとつは、新しい木になるために、
- 次のひとつは、木の実拾いを楽しみにしている別の子供のために、
残しておきましょう。
(横浜こどもの国より)
木の実はとても可愛くてついつい独り占めしたくなりますが、動物たちの大切な食べ物でもあり、次につながる命でもあります。
優しさがあふれる考え方に、心が洗われるような気持ちになりました。
はてなトップページのカテゴリー
はてなのトップページをチラリと見ると、
以前にもカテゴリー「スマホ」で載った記事が載ってました。
2ヶ月半も前の記事です。
そして、なんでまたまた〜??

カテゴリー「技術書典7」に載ってました。
では明日また、モチャー イナ(*’▽’*)!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
モカリーナより♡
mocharinaのお店です~♡
フェルトの刺繍はもふもふ暖かい仕上がりですね。
きつねちゃん自体は地味なのに、周りが引き立てる色使いで、さすが、モカリーナさん。
TOM(id:tom-oey) さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
私の作品は最後にはいつもカラフルになってしまいます(^^)
褒めていただけて嬉しいです♡