こんにちは、モカリーナです。
ホビーラホビーレさんの刺し子の花ふきん「雪景色」を刺し進めています。
きょうは、黄色で星と窓の光、キラキラ部分を刺しました。
このキラキラ部分は簡単そうに見えて、とても考えさせられました。
一筆書きで裏面も対象的なキレイな模様になるように考えます。
✳︎や*や+のキラキラには名前があるのでしょうか??
刺し方を調べたかったのですが、調べても分かりませんでした。
ただ分かったのは、「一定の法則を決めて刺していく」ってことでした。
一定の法則を考えて、キラキラ部分を刺していきました。
刺し子の花ふきん「雪景色」・星と窓の光、キラキラ部分を刺す
キラキラ部分には8つ・6つ・4つのキラキラがあります。
キラキラ星を刺す
8つのキラキラ星
黄色の線は表に出る線、緑は布と布の間を通す線です。リボンを2つ刺すイメージ。
星はジグザグに刺し進めました。
6つのキラキラ星
3枚羽の風車を刺すイメージで刺しました。
4つのキラキラ星
黄色の線は表に出る線、緑の線は布と布の間を通る線です。蝶々のイメージで刺しました。
一筆書きをするように次の星へ向かいます。
窓の光を刺す
縫い始めと縫い終わりは返し目3針。
連続されず1つずつで縫い終わり。
裏側の柄の出方
表のキラキラ星と裏側は違う柄になります。
布と布の間の糸
窓にスカしてみると、布と布の間の糸がよく見えます。
こんな感じで糸が通っています。
肉眼では少し透けて見えるので、整えながら縫いました。
1番上のよ4つ星は星座を縫っているような気分になりました。
今日はここまで(*´꒳`*)
最後は紺色の糸で刺していくので、図案がグッと引き締まって見えてくると思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
モカリーナより♡
本当に星座のように見えますね!
真ん中を通して刺していくって難しいだろうなぁ…
表も裏も綺麗に作ろうって考えた人がすごい☆
これだけ綺麗だと使わないで飾りたいです・・。
うにげ(id:U4Q)さん、こんばんは!
刺し子はまだ刺してない技術があるようなので、また刺してみたいです。
うにげさんのクロスステッチは刺すところが多いから、そっちの方が大変そう。
taka (id:takafumi1991)さん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
使うのがもったいなくて、保管しています。
飾るのもいいですね✨
指刺して赤く染まるヤツだ!
親指死ぬヤツだ!
でも、無心になって心落ち着きそー。
だけど、赤く染まるヤツだ!
猫月さん(id:necozuki299)様、おはようございます😃
刺しているとあっという間に時間が過ぎて、楽しいです。
ぶちっと刺すと痛いから、気をつけます!!