【ホビーラホビーレ】子供の日の制作に!カッコいい刺し子クロス「兜」を作りました【端午の節句】

この記事はホビーラホビーレの刺し子クロス「兜」の紹介です。

こんにちは、モカリーナです♬

ホビーラホビーレのお店でとても素敵なキットを見つけました!

それは刺し子クロス「」です。

グレーと赤の糸で模様をチクチクと刺し子すると、カッコいい兜の模様ができました(*´˘`*)

刺し子クロスは一枚布なので、いつも縫っている花ふきんとは少し縫い方が違いました。

モカリーナ
モカリーナ

子供の日の飾りやプレゼントによさそう!

小ぶりのサイズなので、タペストリーとして壁にぶら下げて飾ります。

この記事はホビーラホビーレの刺し子クロス「兜」のキット内容、布の仕立て方、模様の縫い方やコツについて書いています。

【ホビーラホビーレ】子供の日の制作に!カッコいい刺し子クロス「兜」を作りました【端午の節句】

ホビーラホビーレのお店に行くと、子供の日に向けた商品のディスプレイがしていました。

クロスステッチや刺し子の商品の中にこの刺し子クロス「兜」が飾られていました。

刺し子クロスは鯉のぼりの模様が大小2点ありましたが、私が欲しいと思ったのは「兜」です。

模様の兜もカッコいいし、ラスト1点ということもあり即決で購入しました。

購入したのが子供の日に間近だったので今年は間に合いませんでしたが、来年に向けて作成しました。

刺し子クロス「兜」のキット内容

【キット内容】

  • カットクロス(綿50%・麻50%)
  • 刺し子糸(グレー・赤)
  • 糸通し、刺し子針(各1つずつ)
  • 説明書

出来上がり寸法:約42cm × 36cm

布の仕立て方

【布の仕立て方】

  1. 布をカットする(ハサミマークの所)
  2. 三つ折りにする(1cm幅の三つ折り)
  3. 端ミシンを掛ける(0.2cm)

三つ折りはClover のアイロン定規を使って、1回目0.8cm、2回目1cmでアイロン掛けをしました。

目盛りに合わせて布を折りながらアイロン掛けするだけなので、とても便利です。

刺し子クロス「兜」の縫い順

【縫い順】

兜の柄→外枠→青海波II→他の模様

縫いはじめと縫い終わりは玉留め玉結びをします。

刺し子クロスは一枚布なので花ふきんとは違い、縫い方が少し異なる所がありました。

7つの日本伝統柄の縫い方・コツ

この刺し子クロスには7つの日本伝統柄が入っています。

【日本伝統柄】

  1. 青海波II
  2. 花亀甲
  3. 七宝つなぎ
  4. 矢羽根
  5. 花十字
  6. 麻の葉II
  7. 十字花刺し

※青文字をクリックすると、詳しい作り方や関連記事にとびます。

1、青海波II

【縫い順】

  1. 外側のカーブ
  2. 内側のカーブ

Point外側と内側のカーブを折り返さずに、一方通行で縫っていきます。

青海波の詳しい縫い方はこちらの記事をご覧ください。

2、花亀甲

【縫い順】

  1. 斜め
  2. 反対側の斜め

Point6本の縫い目が集まる交点、このお花の部分の縫い目の長さを揃えるとキレイに見えます。

3、七宝つなぎ

【縫い順】

  1. 花びらの片側
  2. 花びらのもう片側
  3. 反対側の花びら(同様に縫う)

※蛇行しながら斜めに縫う

Point交点の隣り合う 2本の線を揃えるとキレイに見えます。

4、矢羽根

【縫い順】

  1. 斜め
  2. 反対側の斜め

※ 一目刺しで縫う

Point角の部分を合わせながら、一目刺しで縫います。

5、花十字

【縫い順】

  1. 斜め
  2. 反対側の斜め

※ 一目刺しで縫う

Point表側の十字の所と 四角の角の部分と裏側の模様の角潰さないように、裏表と見ながら一目刺しで縫います。

6、麻の葉II

【縫い順】

  1. 斜め
  2. 反対側の斜め
  3. ジグザグ
  4. 反対側のジグザグ
  5. 横(縫い止まる)

Point①交点の所の縫い目の長さを揃える ②縫い順

②縫い順:4番目→麻の葉の輪郭をジグザグに縫います。

6番目→横の線は麻の葉の柄1個だけで縫止ります。

7、十字花刺し

【縫い順】

  1. 斜め
  2. 反対側の斜め

※一目刺しで縫う

Point縦横、斜めに一目刺しで縫うとお花のような柄ができます。

刺し子クロス「兜」の完成!

刺し子クロス「」が完成しました。

兜の鍬形台(矢羽根)と吹返(花十字・十字花刺し)の部分は一目刺しで、色が濃くなるようにデザインされていて素敵です。

刺し子クロスの裏側にはたくさんの糸端があります。

縫うたびに毛羽立ってくるので、一段ごとに縫うのがいいのか、続けて縫う方がいいのか悩みながら縫いました。

私は矢羽根と花十字の一部を、兜の輪郭の縫い目を利用して折り返して縫いました。

説明書で「折り返して縫う」と指定があったのは十字花刺しですが、それも2行ずつだけでした。

YouTube・ホビーラホビーレの刺し子クロス「兜」

ホビーラホビーレの刺し子クロス「兜」の総集編の動画を作りました。

キット内容、布の仕立て方、模様の縫い方やコツを紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

まとめ

ホビーラホビーレの刺し子クロス「」を作りました。

刺し子クロスは一枚布なので、縫いはじめ縫い終わりは玉結び玉留めをします。

玉結び玉留めをする回数が多いので、花ふきんを作る時よりも時間がかかりました。

裏側の糸端が毛羽立って少し気になるものの、表側の兜の模様はとてもカッコよくて素敵です。

それでは明日また、モチャー イナ(*’▽’*)!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

モカリーナより♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です