この記事はseriaの刺し子ふきん「伝統柄IV」の完成した刺し子ふきんの紹介です。
こんにちは、モカリーナです♬
seriaの刺し子ふきんは「伝統柄」がI〜IVまで各5種類ずつあります。私はSeriaの刺し子ふきんを少しずつ縫っているのですが、この度「伝統柄IV」をコンプリートしました。
プリント済みの晒木綿を見た時と実際に縫って見るのとでは、縫いやすさが違いますよね。
この記事ではSeriaの刺し子ふきん「伝統柄IV」の刺し子ふきんの紹介、初心者さんでも縫いやすいランキング、縫い方や図案の意味を紹介しています。ぜひ参考にして作ってみてください(*´꒳`*)
【seria】セリアの刺し子ふきん「伝統柄IV」をコンプリート!5種類の縫い方と図案の意味
seriaの刺し子ふきん「伝統柄IV」の
- 刺し子ふきんの紹介
- 縫い方
- 縫いやすいランキング
- 図案の意味
を紹介します。
先日この「伝統柄IV」が販売された時に、私は縫いやすいランキングの予想をしました。
- 矢羽根 →分銅つなぎ
- 分銅つなぎ →矢羽根
- 小花刺し
- 風車
- 七宝つなぎ
実際に縫ってみると少し違っていました。その理由も説明しながら初心者さんでも縫いやすい順番に説明していきますね(*´꒳`*)
合わせて読みたい!
【新作】初心者におススメの図案はこれ!セリアの刺し子ふきん「伝統柄Ⅳ」の5種類【seria】
1、seriaの刺し子ふきん「分銅つなぎ」
初心者さんでも縫いやすいランキング1位は「分銅つなぎ」です。
分銅つなぎの縫い方
晒木綿を花ふきんに仕上げて額縁を縫ってから図案を縫います。ここでは図案の縫い方を説明します。
- 斜めの線
- 反対側の斜めの線
「分銅つなぎ」は左右の曲線を斜めにクネクネと縫っていきます。糸こきをしっかりすれば、初心者さんでもとても縫いやすい図案です。
裏側の模様は表側とほぼ同じです。
刺し子ふきん「分銅つなぎ」の作り方は、こちらの記事で詳しく書いています。
関連記事!
【seria】セリアの刺し子ふきん「分銅つなぎ」の作り方と模様の意味
分銅つなぎの図案の意味
分銅は天秤やはかりに使うおもりで、学業向上や商売繁盛の意味が込められています。
この形は蚕の繭をかたどったもので、江戸時代に後藤四郎兵衛さんしか作れなかった「後藤分銅」の連続模様が「分銅つなぎ」です。
「分銅つなぎ」のユニークな形は縁起の良いものとして「宝尽くし」の1つになっています。
2、seriaの刺し子ふきん「矢羽根」
初心者さんでも縫いやすいランキング2位は「矢羽根」です。
矢羽根の縫い方
- 階段状の線
- 斜めの線
「矢羽根」は直線からできているので一見簡単そうに見えますが、意外に難しかったです。
- シンプルなので縫い目が目立つ
- 斜めの線は片側にしか縫わないので変形しやすい
- 斜めの線は布がバイヤス状になっているので、糸こきが難しい
- 交点が重ならないように注意
裏側の模様は表側とほぼ同じです。
刺し子ふきん「矢羽根」の作り方は、こちらの記事で詳しく書いています。
関連記事!
【seria】セリアの刺し子ふきん「矢羽根」の作り方と模様の意味・変形防止の裏技!
矢羽根の図案の意味
「矢羽根」は弓矢の破魔矢をモチーフにした図案です。弓矢は武家にとって大切な武具であったためアレンジされました。
破魔矢の由来で魔を払うと言う意味があります。
『幸せを求めて飛んでいってください→飛んでいった矢は戻らない→出戻らない』ことから結婚の際の縁起物とされ、未婚の女性を象徴する模様になりました。
この柄は大正時代の女学生の制服、着物や千代紙に使われています。
3、seriaの刺し子ふきん「小花刺し」
初心者さんでも縫いやすいランキングの3位は「小花刺し」です。
小花刺しの縫い方
- 縦の線
- 斜めの線
- 反対側の斜めの線
小花刺しは一目刺しで縦、左右の斜めの線を下書き線に沿って一目で縫います。一目刺しの縫いはじめ縫い終わりの仕方が分かれば、簡単に縫えてとても可愛くできます。
裏側の模様は3本の糸が重なって小さなお星様のようなドット柄ができています。
刺し子ふきん「小花刺し」の作り方はこちらの記事で詳しく書いています。
関連記事!
【seria】お花の連続模様が可愛いセリアの「小花刺し」の刺し子ふきん・模様の意味
また「一目刺しの縫いはじめ縫い終わりの仕方」は動画で詳しく説明していますのでよろしければご覧ください→こちら
小花刺しの図案の意味
牡丹、梅、桃、桜、橘や菊など、お花にはそれぞれ文様の意味があります。小花は抽象的なので図案の意味はこれといったものがないため省略します。
お花は可愛いのでどの時代にも愛される柄ですよね。
4、seriaの刺し子ふきん「風車」
初心者さんでも縫いやすいランキング4位は「風車」です。
風車の縫い方
- 縦の線
- 横の線
- 斜めの線
- 反対側の斜めの線
「風車」は一目刺しで縦横、左右の斜めの線を縫う図案です。私はレトロな感じの色合いで刺し子ふきんを仕上げました。
一見複雑そうに見えますが風車の中の十字の線を黄色、風車の羽根の部分をオレンジ色、斜めの線を黒色で縫っていくとできます。
ザクザク縫えてとても面白い図案です。私は黒い糸で縫ったのでよく目立つのですが、四角い部分をいかにキレイに見せるかが難しかったです。
ポイント 四角形の角をキレイに合わせる→刺し子糸が割れないようにする。
私は太めの糸で縫いましたが、細い糸の方が縫いやすいと思います。
図案の裏側はほぼ一緒に見えますが少し違います。
- 表側 風車の中が十字と空白が交互にある
- 裏側 風車の中に1本ずつ線がある
刺し子ふきん「風車」の作り方は、こちらの記事で詳しく書いています。
関連記事!
【seria】セリアの刺し子ふきん・モダンな風車の作り方と模様の意味
風車の図案の意味
風車は羽根に風を受けて回転して動く装置です。別名「かざぐるま」ともいいます。
家紋に用いられたのは玩具の風車で細い木や割り竹に四角い紙を貼って、豆で留めたことから「豆に動く」の意味がありお正月の縁起物として神棚に飾られました。
5、seriaの刺し子ふきん「角七宝」
初心者さんでも縫いやすいランキング5位は「角七宝」です。
角七宝の縫い方
- 縦の線
- 横の線
- 斜めの線
- 反対側の斜めの線
- (六角形の中の線)
※私は六角形の真ん中の線の色を変えたので、六角形の中の線を5番目に入れています。
角七宝は一目刺しで縦横、斜めの線を縫う図案です。この図案を5位にした理由は、
- 角が多い →角をキレイに見せるのに交点に気をつけて、糸がわれないように縫う
- 図案の一辺が長い →糸こきの加減が難しい
- 布がワッフル状になる
角が多いのでキレイに六角形にするのに気をつけ、図案の一辺が長い所が裏表にあり糸こきの加減を注意しました。
布がワッフル状になるのがとても可愛らしいのです。しかしワッフル状になるということは若干布が縮まるので、アイロン掛けが重要なポイントになります。
図案の裏側は全く違う模様が出てます。機械的な幾何学模様でこちらもとても美しいので、裏表をキレイに縫っていきました。
刺し子ふきん「風車」の作り方、アイロン掛けの仕方は花ふきんの作り方の記事で詳しく書いていますので参考にしてください。
関連記事!
【seria】コーヒー豆がいっぱい!裏側も可愛いセリアの刺し子ふきん「角七宝」の作り方と模様の意味 【seria】セリアの刺し子キット「伝統柄」40種類・花ふきんの布の処理の仕方
角七宝の図案の意味
七宝は仏教において貴重とされる「七つの宝」、その七宝を図案化した柄で、同じ大きさの円を4分の1ずつ重ねて繋いだ模様です。
円を重ねていることが転じて円満・調和など人間関係の豊かさを願う意味が込められました。この柄は結婚や引っ越しで用いられます。また富貴・子孫繁栄を表すとして好まれた柄です。
江戸時代に輪が四方に広がる様子の四方がなまって、七宝の漢字を当てはめたものです。
四方→しっぽう→七宝
この七宝つなぎは曲線でできていますが、この図案に角があるので角七宝です。角七宝には一目刺しと細かく縫う模様刺しがあります。
YouTube・ seriaの刺し子ふきん「伝統柄IV」 コンプリート!
seriaの刺し子ふきん「伝統柄IV」 の刺し子ふきんの紹介、縫い順、図案の意味やおススメポイントなどを説明していますので、ぜひご覧ください。
seriaの刺し子ふきん「伝統柄IV」のおススメポイント
seriaの刺し子ふきん「伝統柄IV」のおススメポイントです。
- 分銅つなぎ・矢羽根→縫い方の練習になる
- 小花刺し→簡単に縫えて、とにかく可愛い
- 風車・角七宝→縫う度に図案が変化して縫っていてとても面白い!
まとめ
seriaの刺し子ふきん「伝統柄IV」の刺し子ふきんの紹介、縫い順、図案の意味やおススメポイントを紹介しました。
また初心者さんでも縫いやすいランキングを発表しましたので、参考にしてください。
それでは明日また、モチャー イナ(*’▽’*)!
【初心者さん必見】オシャレで可愛い刺し子キット!おススメ15選
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
モカリーナより♡